...そうして今まで立っていたこちらの汀を振返っては声々に笑ったり話したりしていた...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...うつけし声々亜細亜(アジヤ)を領(れう)ず時し...
石川啄木 「閑天地」
...右へ廻れば藤棚の下に「御子供衆への御土産一銭から御座ります」と声々に叫ぶ玩具売(おもちゃう)りの女の子...
寺田寅彦 「半日ある記」
...『吹くや後の山おろし関路の鳥も声々に』とあつて...
野口米次郎 「能楽論」
...わめき立てる女どもの声々...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...殺られるぞ」兵隊たちは嵐の闇のなかで声々に叫びかわしながら...
久生十蘭 「ノア」
...どこやらで「馬耳塞聖舎婁(マルセーユ・サン・シャルル)」と呼ぶうるさい声々...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...おのおの贔負(ひいき)とする仕止師(マタドール)の名を呼びかけるその声々...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...それほどもうそのころ日に夜に圓朝の周りを取り巻きだしていた人気の声々は高まってきていたのだったといえよう...
正岡容 「小説 圓朝」
...千年の昔の虫の声々が...
正宗白鳥 「軽井沢にて」
...大声々驟雨(ゆうだち)の井を倒(さかさ)にするごとく...
南方熊楠 「十二支考」
...声々の多い場所で働いている者は...
宮本百合子 「芸術が必要とする科学」
...この頃のような声々の中で...
宮本百合子 「結婚論の性格」
...ヒーッという声の中から「天狗だ!」「天狗党だ!」「天狗党が来たぞおっ!」「助けてえ!」「いいやお捕方だっ!」「人足狩りだ!」「天狗だ! 天狗だ! 天狗だっ」等の声々がハッキリ聞き取れる...
三好十郎 「斬られの仙太」
...瓜生保(うりゅうたもつ)」「田中氏政ッ」「越後党の烏山時成」声々に...
吉川英治 「私本太平記」
...生木(なまき)の裂かれるような声々だった...
吉川英治 「私本太平記」
...駈け合う声々に谺(こだま)した...
吉川英治 「新書太閤記」
...将門が襲(よ)せて来るぞという声々に...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索