...「場末にあるコンビニで買い物をする」...
...「彼女は場末の居酒屋で働いている」...
...「この地域は場末だが、治安は良い」...
...「場末の料理屋が美味しいと評判だ」...
...「彼は場末の出身であるが、大学を卒業した」...
...その家はもう巴里も場末の...
モオパッサン 秋田滋訳 「親ごころ」
...場末の賤(しず)が家ばかり...
泉鏡花 「婦系図」
...ある場末(ばすえ)のホテルへ這入って行くまでには...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...ある日倫敦(ロンドン)の場末で活動写真を見た...
薄田泣菫 「茶話」
...場末の町は永遠の沈默にしづんで居た...
千家元麿 「自分は見た」
...こんな荒(すさ)んだ場末もなかった...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...ここを通った時の感じは場末の盛り場といった感じである...
高浜虚子 「丸の内」
...ごみごみした汚(きたな)い場末の街は...
高見順 「いやな感じ」
...特にこういう源空寺門前といったような場末では...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...場末(ばすえ)の方は...
田中貢太郎 「蟇の血」
...線路にそって大都会の場末らしいごみごみした景色が展開し出した...
谷譲次 「踊る地平線」
...場末の町のさびしさを伝えている...
永井荷風 「雪の日」
...場末の寄席(よせ)で見るような...
平林初之輔 「探偵小説壇の諸傾向」
...場末の町へボツ/\と歩をむけた...
松本泰 「緑衣の女」
...食うや食わずの場末小屋の河原者の情(なさけ)にまであずかるように成り果てたのであったろう?すべてが...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...少し行くと場末の町となる...
三島霜川 「昔の女」
...何方(どつち)かといへば場末の土地の名を...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...そのほか場末まで加えると二十何軒は女義太夫で占めていた...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索