...「場末にあるコンビニで買い物をする」...
...「彼女は場末の居酒屋で働いている」...
...「この地域は場末だが、治安は良い」...
...「場末の料理屋が美味しいと評判だ」...
...「彼は場末の出身であるが、大学を卒業した」...
...殊に場末(ばすゑ)の町々では...
芥川龍之介 「都会で」
...そのままとりあえず場末の銘酒屋まで車を走らせた...
大阪圭吉 「三狂人」
...将来有望と思われる場末の地で...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...そこはどこの田舎(いなか)にもあるような場末で...
徳田秋声 「仮装人物」
...都の場末の一町内にも足らぬが...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...長屋の人たちはいずれも東京の場末に生れ育って...
永井荷風 「深川の散歩」
...然るに一たび古下駄に古ズボンをはいて此の場末に来れば...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...新町の場末を透して加賀の山々を遠く後ろにして例の宮川の川原――月も星もない夜でしたから...
中里介山 「大菩薩峠」
...場末の長脇差くずれと見られては...
中里介山 「大菩薩峠」
...場末の暗い街々を徘徊して...
萩原朔太郎 「酒に就いて」
...その広告が場末(ばすえ)の小舎(こや)にかかるまで行けないでしまうことがたびたびなのだ...
林芙美子 「生活」
...富豪の客間へでも場末(ばすえ)の長屋の台所へでもね...
平林初之輔 「鉄の規律」
...……いかにも場末らしく薄汚い請地駅で...
堀辰雄 「花を持てる女」
...場末のさわがしい工場地帯が延びてきていた...
堀辰雄 「三つの挿話」
...かなり場末である...
正岡容 「根津遊草」
...彼等の罠にかゝって場末にあるリケットの仲間の家に監禁された...
松本泰 「緑衣の女」
...まして場末(ばすえ)には瓦一枚もつかわぬ家ばかりであったが...
柳田国男 「母の手毬歌」
...場末の淋しい方へとばかり自然に足が向いてしまうのだった...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索