...「場末にあるコンビニで買い物をする」...
...「彼女は場末の居酒屋で働いている」...
...「この地域は場末だが、治安は良い」...
...「場末の料理屋が美味しいと評判だ」...
...「彼は場末の出身であるが、大学を卒業した」...
...――後には不相変(あひかはらず)人通りの少い場末の町があるばかりであつた...
芥川龍之介 「秋」
...秋はこの場末にも既に深かった...
海野十三 「ゴールデン・バット事件」
...画面は、場末の酒場で、あまり裕(ゆた)かでない中年の男が二人、卓子(テーブル)に向いあって静かにカードを手にして競技をつづけている...
海野十三 「すり替え怪画」
...ある日倫敦(ロンドン)の場末で活動写真を見た...
薄田泣菫 「茶話」
...ここをいかにも場末らしく感じさせる...
高見順 「いやな感じ」
...線路にそって大都会の場末らしいごみごみした景色が展開し出した...
谷譲次 「踊る地平線」
...東京の場末のこんな所へ持って来られて置いてあるのがいかにも奇妙で...
谷崎潤一郎 「細雪」
...二人だけで暗い場末の街(まち)を歩いてみることや...
徳田秋声 「仮装人物」
...パリーの場末のこの青白い子供は...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...何処(いずこ)の場末にもよくあるような低い人家つづきの横町(よこちょう)である...
永井荷風 「すみだ川」
...其の醜陋寧市中の場末よりも甚し...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...いかにも場末の裏町らしい侘(わび)しさが感じられて来る...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...植民地の新開地じみた場末の二階の窓から...
中島敦 「プウルの傍で」
...鹿ノ子の色の黄昏(たそがれ)に場末の町に...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...場末の市場へ行けば...
中谷宇吉郎 「風土と伝統」
...この北に向へる場末の窓窓そは黒く煤にとざせよ日はや霜にくれて荷車巷路に多く通る...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...暗いガードそばという場末街の祭の光景は...
宮本百合子 「十四日祭の夜」
...殊に自分は燈火すくなき場末の小路の探偵小説を連想せしめる様な怪しき暗を潜る事が無上に好きである...
村山槐多 「殺人行者」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??