...彼女に恩典を施す必要がある...
...刑務所からの恩典により、出所が早まった...
...神の恩典によって生かされていると感謝している...
...恩典を受けた相手には、感謝の気持ちを示す必要がある...
...彼に恩典を施すことで、彼の人生が変わった...
...公務の余暇(よか)を以(もつ)て創作に従事し得る――或は創作の余暇を以て公務に従事し得る恩典に浴してゐたからである...
芥川龍之介 「入社の辞」
...他の老齢の諸先生方がこの恩典に預かったことはあり得べきことと思われるが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...われわれ両人が特にこの恩典に浴したことは...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...今日も引き続き帝室技芸員として恩典にあずかっているのであります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...これ等の人々は既に贈位の恩典に浴して居る...
内藤湖南 「維新史の資料に就て」
...一面からいえば養老の恩典である...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...今までは西洋においても女性は男性ほどに教育の恩典に与(あずか)るの便がなかったゆえ...
新渡戸稲造 「自警録」
...無条件受諾して大西洋憲章の恩典を受けるほうがいいという意見を変えませんでした...
久生十蘭 「だいこん」
...一日も早く恩典に浴して...
福田英子 「妾の半生涯」
...自分に與へられた恩典を十分に利用した...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...このありがたい恩典を...
本庄陸男 「石狩川」
...あとは自分のものになる定めだったから扶持(ふち)のすくない者にとってはありがたい恩典だった...
山本周五郎 「日本婦道記」
...半之助がさような御恩典をお受けする筈はないと思うが」「若い者にはまたそれだけの思案があるのだろう...
山本周五郎 「初蕾」
...人間は現代に生きた恩典を感じなければそれは現代人の生きた感覚とはならない...
横光利一 「スフィンクス(覚書)」
...公らはそれぞれ莫大な封禄の恩典にあずかりたるに...
吉川英治 「三国志」
...……ところで、近藤」「はあ」「自分の口から申しては恩着せがましいが、こんどの恩典も、実はこの弥四郎が、それとなく君前へおとりなししたればこそ、お沙汰が下ったのだぞ...
吉川英治 「新書太閤記」
...高毬も恩典に浴したが...
吉川英治 「新・水滸伝」
...かいびゃく以来の恩典をほどこしたんだよ...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
ランダム例文:
頭の先から足の先まで 虫の知らせ イロハのイ
便利!手書き漢字入力検索