...彼女に恩典を施す必要がある...
...刑務所からの恩典により、出所が早まった...
...神の恩典によって生かされていると感謝している...
...恩典を受けた相手には、感謝の気持ちを示す必要がある...
...彼に恩典を施すことで、彼の人生が変わった...
...」などといふやうな恩典に私はしばしば浴した...
宇野浩二 「質屋の小僧」
...はて/\は、いたづらに紙魚のすみかともなりなむなど、思ひいでぬ日とてもあらざりしに、明治二十一年十月にいたりて、時の編輯局長伊澤修二君、命を傳へられて、自費をもて刊行せむには、本書稿本全部下賜せらるべしとなり、まことに望外の命をうけたまはりて、恩典、枯骨に肉するおもひあり、すなはち、私財をかきあつめて資本をそなへ、富田鐵之助君、及び同郷なる木村信卿君、大野清敬君の賛成もありて、いよ/\心を強うし、踊躍して恩命を拜しぬ...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...今日も引き続き帝室技芸員として恩典にあずかっているのであります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...まだ一代は其の恩典に浴することはできましたが...
田中貢太郎 「薬指の曲り」
...遂に復興の恩典には浴したくても浴せないわけになるだろう...
戸坂潤 「社会時評」
...一面からいえば養老の恩典である...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...今までは西洋においても女性は男性ほどに教育の恩典に与(あずか)るの便がなかったゆえ...
新渡戸稲造 「自警録」
...四文久二年八月以後の討幕派としての長藩登場――寺田屋(てらだや)犠牲者の恩典処分...
服部之総 「尊攘戦略史」
...無条件受諾して大西洋憲章の恩典を受けるほうがいいという意見を変えませんでした...
久生十蘭 「だいこん」
...一日も早く恩典に浴して...
福田英子 「妾の半生涯」
...今一個を得て仮出獄の恩典あらんとせる...
福田英子 「妾の半生涯」
...大赦令の恩典に浴せんとは...
福田英子 「妾の半生涯」
...自分に與へられた恩典を十分に利用した...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...このありがたい恩典を...
本庄陸男 「石狩川」
...私はどうにかして亡き父を朝廷の恩典に浴させたいと思ひ立つた...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...恩典から洩れないようにした...
吉川英治 「三国志」
...ついに恩典局の上卿は...
吉川英治 「私本太平記」
...かいびゃく以来の恩典をほどこしたんだよ...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
便利!手書き漢字入力検索