...予の家庭は寧ろ平和の坦道を通過して来たのであるが...
伊藤左千夫 「家庭小言」
...坦道(たんどう)を一里ばかり行くと...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...入口の石門を這入った坦道の両側にある...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...自分も車の上から鞭を執りながら更に坦道の奥深く進んで行くのです...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...蘆の湯から双子山の麓を巡つて元箱根の町のある方に降りてゆく一と筋の坦道...
近松秋江 「箱根の山々」
...日に幾臺となく自動車の馳走する九十九折せる坦道を小涌谷の方へ降りてゆく順路に沿うて歩いてゆくと道の右方にあたつて舊東海道の通ずる古い大溪谷の眺望が深く抉つたやうに展望される...
近松秋江 「箱根の山々」
...少く坦道を経て御庄川を渡る...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...アスフワルトを敷いた坦道が丘陵の間を縫ひつつ...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...そこから目の下に眺められる広い坦道(たんどう)を...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...八町(ちょう)ばかりの坦道(たんどう)を...
吉川英治 「神州天馬侠」
...その道が易々たる坦道(たんどう)とはおもっていない...
吉川英治 「新書太閤記」
...小松原の坦道(たんどう)を足にまかせてテクテク歩く...
吉川英治 「随筆 新平家」
...この中央の一都會宮地町から豐後路へ出やうとして眞直ぐの坦道を行き行くとやがて思ひもかけぬ懸崖の根に行き當る...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索