...御台所さまはご存じのとほり前権大納言坊門信清さまの御女子...
太宰治 「右大臣実朝」
...やつと坊門清信さまの御女子ときまつたといふやうな経緯もあつた御様子で...
太宰治 「右大臣実朝」
...坊門大納言信清卿(ぼうもんだいなごんのぶきよきょう)の息女(そくじょ)を迎えることになったので...
田中貢太郎 「頼朝の最後」
...大納言公泰(きみやす)、洞院(とういん)ノ公敏(きんとし)、近衛経忠、参議ノ光顕(みつあき)、坊門ノ清忠、権中納言実世……...
吉川英治 「私本太平記」
...そこで「……いッそのこと」という処置が、みかどを前に、烏丸(からすま)ノ成輔(なりすけ)、千種忠顕、坊門ノ清忠、三名の胸で黙契(もっけい)されたものだった...
吉川英治 「私本太平記」
...七条坊門を見て、佐女牛(さめうし)の杉並木を横に、兼好を乗せてきた輿は、そこの門内へ入った...
吉川英治 「私本太平記」
...これだけぞ」坊門ノ宰相清忠は...
吉川英治 「私本太平記」
...前参議の坊門ノ清忠や...
吉川英治 「私本太平記」
...参議坊門ノ清忠が...
吉川英治 「私本太平記」
...坊門ノ清忠の姿を中心に...
吉川英治 「私本太平記」
...坊門ノ清忠たち列座の公卿も...
吉川英治 「私本太平記」
...坊門ノ清忠だった...
吉川英治 「私本太平記」
...三条坊門ノ御池(おいけ)におき...
吉川英治 「私本太平記」
...使者は四条坊門の南蛮寺(なんばんじ)を訪れて...
吉川英治 「新書太閤記」
...六条坊門附近の娼家の多い横丁を曲がって行きながら...
吉川英治 「平の将門」
...起きないか」まだ朝霧も暗い六条坊門の白拍子(しらびょうし)の翠蛾(すいが)の家の前に立って...
吉川英治 「源頼朝」
...この寺」六条坊門から北山のほうへ曲がって...
吉川英治 「源頼朝」
...六条坊門の通りから五条のほうへ歩いてゆくと...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索