...日本の国是は平和主義です...
...中国の国是は中華民族の再興です...
...国是発表により、政策の転換が明確になった...
...アメリカの国是は自由と民主主義です...
...「国是」とは国の基本的な方針や方向性を表す言葉です...
...仁愛の基礎の上にその国是(こくぜ)を定めんか...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...ほとんど国是(こくぜ)というものは明治初年以来一定不動のもので...
大隈重信 「外交の方針」
...明治の国是として現るるところの外交には...
大隈重信 「外交の方針」
...すべてこの国是、いわゆる開国進取、言い換えれば即ち万国と併立するという主義からして、日本は導かれ、文明に進み、ついに世界に重んぜられ、尊敬さるるということになったのであると存じます...
大隈重信 「外交の方針」
...世に開国進取の国是という...
大隈重信 「吾人の文明運動」
...(中略)此国是下之上仙国也...
高木敏雄 「比較神話学」
...国是は定まり、国運は伸び、わけて文化の一新紀元が劃(かく)せられた...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...わが国の対支国是となっているという事です...
太宰治 「惜別」
...よくは知らないが現在のソビエト・ロシアの国是にも科学的産業興振策がかなり重要な因子として認められているらしい...
寺田寅彦 「自由画稿」
...この事実が深刻な影響を国是の上に及ぼして来るのである...
寺田寅彦 「日本人の自然観」
...かの国の国是の変わった今日でもなおわれわれの目にはあまり濃厚な影を宿さなかったのであるが...
寺田寅彦 「北氷洋の氷の割れる音」
...国是(こくぜ)において...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...元来自由貿易策は英国の国是ともいふべき位のもので...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...科学による国家の再建を国是としたからである...
中谷宇吉郎 「科学と国境」
...その「民主日本の国是」をくつがえすものである...
蜷川新 「天皇」
...それは日本の国是をおびやかし...
蜷川新 「天皇」
...大いに斯の国是(こくぜ)を定め...
蜷川新 「天皇」
...批評的歴史家はその国是(こくぜ)を事大主義であるという...
柳宗悦 「朝鮮の友に贈る書」
便利!手書き漢字入力検索