...これ吾妻鏡の史料は多く政所問注所に關係ある諸家の日記其他の記録なるべきの故のみにあらず...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...問注所から高氏への喚問すら一度も行われていないのだった...
吉川英治 「私本太平記」
...すなわち問注所の一郭だった...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所を柳営外へ移したのは...
吉川英治 「私本太平記」
...まずは深々と眠るまでよ」問注所の朝は...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆の座席やら書記机などが見える...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆と“御簾ノ廂”の方へ...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆の列座へ...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆の面々から“御簾ノ廂”の内の人まで...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所にて怯(ひる)みもなく...
吉川英治 「私本太平記」
...高氏が問注所でなした答弁を...
吉川英治 「私本太平記」
...いわれてみれば、往年の確執も、問注所の対決で、解決した形ではあったが、相互の胸のうちまで、きれいに、うち溶(と)けていたわけではない...
吉川英治 「私本太平記」
...清高は問注所へ出頭を命ぜられた...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所の取調べをうけ...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所へ突き出すほどの者でもないし...
吉川英治 「新書太閤記」
...問注所から衛府を通って...
吉川英治 「親鸞」
...問注所などという役所を設けた...
吉川英治 「源頼朝」
...問注所の人々をうごかすか...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??