例文・使い方一覧でみる「唐風」の意味


スポンサーリンク

...この街には唐風の門があって、開府の名残を留めている...   この街には唐風の門があって、開府の名残を留めているの読み方

...「唐風絵を描いた陶器が欲しい...   「唐風絵を描いた陶器が欲しいの読み方

...大唐風雲 - 現代においては、唐代の華麗な文化と繁栄を表すフレーズとして用いられる...   大唐風雲 - 現代においては、唐代の華麗な文化と繁栄を表すフレーズとして用いられるの読み方

...唐風(からふう)の御殿しばらくしてから私(わたくし)はとうとう竜宮界(りゅうぐうかい)の御門(ごもん)の前(まえ)に立(た)っていましたが...   唐風の御殿しばらくしてから私はとうとう竜宮界の御門の前に立っていましたがの読み方
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」

...そして何処(どこ)やらに唐風(からふう)なところがあります...   そして何処やらに唐風なところがありますの読み方
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」

...蟋蟀蟋蟀在堂役車其休今我不樂日月其※唐風自然のこころの清きかなや...   蟋蟀蟋蟀在堂役車其休今我不樂日月其※唐風自然のこころの清きかなやの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...唐風様式の聡明な日本化が既に行われていた事を示す...   唐風様式の聡明な日本化が既に行われていた事を示すの読み方
高村光太郎 「美の日本的源泉」

...嵯峨天皇の御製などは專ら盛唐風の詩を作られたのである...   嵯峨天皇の御製などは專ら盛唐風の詩を作られたのであるの読み方
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」

...毛唐風情(けとうふぜい)のために...   毛唐風情のためにの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...みごとな唐風の山水画が見られる...   みごとな唐風の山水画が見られるの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...唐風の中に、どこかわが国ぶりの風味がある...   唐風の中に、どこかわが国ぶりの風味があるの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...僧都が自身で琴(きん)(七絃(げん)の唐風の楽器)を運んで来て...   僧都が自身で琴の唐風の楽器)を運んで来ての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...宰相は源氏の山荘が非常に唐風であることに気がついた...   宰相は源氏の山荘が非常に唐風であることに気がついたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...唐風の眼鏡橋も……まるで覗絵を見るように見えて来る...   唐風の眼鏡橋も……まるで覗絵を見るように見えて来るの読み方
山本周五郎 「お美津簪」

...唐風俗の移入からであろうが...   唐風俗の移入からであろうがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...これは唐風(からふう)な彼国(かのくに)の表情表現法で...   これは唐風な彼国の表情表現法での読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...唐風(からふう)の飾り傘をささせて...   唐風の飾り傘をささせての読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...必ずしも唐風の忠実な保存を意味してはいないのである...   必ずしも唐風の忠実な保存を意味してはいないのであるの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...唐風流行の天平時代に...   唐風流行の天平時代にの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...かくのごとき現象はただ外形的な唐風模倣欲のみから説明することはできない...   かくのごとき現象はただ外形的な唐風模倣欲のみから説明することはできないの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...この時代にも結髪や衣服の唐風化が急速に行われた...   この時代にも結髪や衣服の唐風化が急速に行われたの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「唐風」の読みかた

「唐風」の書き方・書き順

いろんなフォントで「唐風」


ランダム例文:
不換紙幣   これ以上残念なことはない   付注  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
自動運転   攻撃部隊   世界初  

スポンサーリンク

トップへ戻る