例文・使い方一覧でみる「唐風」の意味


スポンサーリンク

...この街には唐風の門があって、開府の名残を留めている...   この街には唐風の門があって、開府の名残を留めているの読み方

...「唐風絵を描いた陶器が欲しい...   「唐風絵を描いた陶器が欲しいの読み方

...大唐風雲 - 現代においては、唐代の華麗な文化と繁栄を表すフレーズとして用いられる...   大唐風雲 - 現代においては、唐代の華麗な文化と繁栄を表すフレーズとして用いられるの読み方

...さう云ふ譯で日本には奈良の時代から初唐風の書が傳はつて居りました...   さう云ふ譯で日本には奈良の時代から初唐風の書が傳はつて居りましたの読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...唐風の中に、どこかわが国ぶりの風味がある...   唐風の中に、どこかわが国ぶりの風味があるの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...その間に唐風(からふう)の堂寺台閣(どうじだいかく)がチラホラと隠見(いんけん)する...   その間に唐風の堂寺台閣がチラホラと隠見するの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...「……」その唐風の暖簾(のれん)のようなものの一番端に...   「……」その唐風の暖簾のようなものの一番端にの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...僧都が自身で琴(きん)(七絃(げん)の唐風の楽器)を運んで来て...   僧都が自身で琴の唐風の楽器)を運んで来ての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...前から造らせてあった唐風の船へ急に装飾などをさせて池へ浮かべることにした...   前から造らせてあった唐風の船へ急に装飾などをさせて池へ浮かべることにしたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...唐風の眼鏡橋も……まるで覗絵を見るように見えて来る...   唐風の眼鏡橋も……まるで覗絵を見るように見えて来るの読み方
山本周五郎 「お美津簪」

...細い弓身の全面にわたって唐風俗の舞踊者...   細い弓身の全面にわたって唐風俗の舞踊者の読み方
吉川英治 「正倉院展を観る」

...唐風(からふう)の朱椅子(あかいす)をかつぎだして...   唐風の朱椅子をかつぎだしての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...いにしえ、道真公(みちざねこう)が、和魂漢才(わこんかんさい)と唱(とな)えて、時人の弊風(へいふう)と、遣唐使(けんとうし)の制を戒(いまし)めたことがあるが、唐風の移入も、西欧の舶載(はくさい)も、春なれば春風の訪れ、秋なれば秋風の湿(しめ)り、この国の梅や桜の色は変らぬ...   いにしえ、道真公が、和魂漢才と唱えて、時人の弊風と、遣唐使の制を戒めたことがあるが、唐風の移入も、西欧の舶載も、春なれば春風の訪れ、秋なれば秋風の湿り、この国の梅や桜の色は変らぬの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...その髭を唐風(からふう)でなく...   その髭を唐風でなくの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...これは唐風(からふう)な彼国(かのくに)の表情表現法で...   これは唐風な彼国の表情表現法での読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...唐風(からふう)の飾り傘をささせて...   唐風の飾り傘をささせての読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...必ずしも唐風の忠実な保存を意味してはいないのである...   必ずしも唐風の忠実な保存を意味してはいないのであるの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...唐風流行の天平時代に...   唐風流行の天平時代にの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...唐風を模した日本人の仏像・寺塔もまた日本人の芸術であって『万葉集』の歌以上の価値を持っているということは言えないだろうか...   唐風を模した日本人の仏像・寺塔もまた日本人の芸術であって『万葉集』の歌以上の価値を持っているということは言えないだろうかの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...あの風俗が唐風であるに見ても...   あの風俗が唐風であるに見てもの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...それがかく唐風の衣裳をつけているのは...   それがかく唐風の衣裳をつけているのはの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「唐風」の読みかた

「唐風」の書き方・書き順

いろんなフォントで「唐風」


ランダム例文:
ミステーク   しおどき   描き上げる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
優柔不断   勝利投手   近日中  

スポンサーリンク

トップへ戻る