例文・使い方一覧でみる「咎」の意味


スポンサーリンク

...従つて僕は君を(とが)めない...   従つて僕は君を咎めないの読み方
芥川龍之介 「或旧友へ送る手記」

...むる者の無きを機(き)とし...   咎むる者の無きを機としの読み方
石井研堂 「東京市騒擾中の釣」

...お母さんに叱られたら僕が(とが)を背負うから……人が何と云ったってよいじゃないか」何というても児供だけに無茶なことをいう...   お母さんに叱られたら僕が咎を背負うから……人が何と云ったってよいじゃないか」何というても児供だけに無茶なことをいうの読み方
伊藤左千夫 「野菊の墓」

...もはや順慶の怠慢を(とが)める必要もなかったのであろうが...   もはや順慶の怠慢を咎める必要もなかったのであろうがの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...240ヂオメーデース勇武の士、再び衆の前に曰ふ、『自ら伴を選ぶべく諸君子我に命ぜんか?さらば取るべしオヂュシュウス、聰明、神に似たる者、千辛萬苦迫る時彼の心と勇氣とは、優にぬきんづ、アテーネー神女は彼をいつくしむ、 245彼もし我と共ならば猛火をさへも逃れ得て、安らに歸り來るを得む、彼れ策謀にすぐれたり』耐忍強きオヂュシュウス、神に似る者答へ曰ふ、『チュウデーデーよ、あまりにも我を讚することなかれ、むるなかれ、いふ處、アルガイ族はすでに知る...   240ヂオメーデース勇武の士、再び衆の前に曰ふ、『自ら伴を選ぶべく諸君子我に命ぜんか?さらば取るべしオヂュシュウス、聰明、神に似たる者、千辛萬苦迫る時彼の心と勇氣とは、優にぬきんづ、アテーネー神女は彼をいつくしむ、 245彼もし我と共ならば猛火をさへも逃れ得て、安らに歸り來るを得む、彼れ策謀にすぐれたり』耐忍強きオヂュシュウス、神に似る者答へ曰ふ、『チュウデーデーよ、あまりにも我を讚することなかれ、咎むるなかれ、いふ處、アルガイ族はすでに知るの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...どんなことがあっても人を(とが)めない...   どんなことがあっても人を咎めないの読み方
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」

...決して(とが)むべきにあらず...   決して咎むべきにあらずの読み方
永井荷風 「矢はずぐさ」

...落着いて(とが)め立てをする勇気が出ました...   落着いて咎め立てをする勇気が出ましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...おめになるまでもなく...   お咎めになるまでもなくの読み方
中原中也 「亡弟」

...(とが)められたのが好都合になって様々の好誼(こうぎ)をうけ...   咎められたのが好都合になって様々の好誼をうけの読み方
長谷川時雨 「マダム貞奴」

...平家よりのおめの方をどうしたものか...   平家よりのお咎めの方をどうしたものかの読み方
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」

...この愛を(とが)めないで下さい...   この愛を咎めないで下さいの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」

...消えてかげなきものゆゑ華やかなるものを慕ふ人間の心になにとてあるべき...   消えてかげなきものゆゑ華やかなるものを慕ふ人間の心になにとて咎あるべきの読み方
室生犀星 「忘春詩集」

...深くはめないのである...   深くは咎めないのであるの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...「ゆだんだなあ梅八」通助がめるように眼をあげた...   「ゆだんだなあ梅八」通助が咎めるように眼をあげたの読み方
山本周五郎 「新潮記」

...戦国の世のことゆえ向背(こうはい)のつねならぬはさして(とが)むべきではないにしても...   戦国の世のことゆえ向背のつねならぬはさして咎むべきではないにしてもの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...無礼をお(とが)め下さいますな」つい両三年ほど前からやっと仮屋普請(ぶしん)の軒並みが建ち始めて...   無礼をお咎め下さいますな」つい両三年ほど前からやっと仮屋普請の軒並みが建ち始めての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...聞きめて――「その...   聞き咎めて――「そのの読み方
吉川英治 「平の将門」

「咎」の読みかた

「咎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「咎」

「咎」の英語の意味


ランダム例文:
ミステーク   しおどき   描き上げる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
優柔不断   勝利投手   近日中  

スポンサーリンク

トップへ戻る