例文・使い方一覧でみる「咆」の意味


スポンサーリンク

...彼方はるかに白浪の(ほ)ゆる所...   彼方はるかに白浪の咆ゆる所の読み方
石川啄木 「閑天地」

...その声はさながら(ほ)ゆるごとくなりき...   その声はさながら咆ゆるごとくなりきの読み方
石川啄木 「呼子と口笛」

...一度哮すると百獣皆懼(おそ)れるという...   一度咆哮すると百獣皆懼れるというの読み方
大隈重信 「東亜の平和を論ず」

...一匹ずつ彼女の子犬もはせつけたが母親と同じくこの神秘に打たれてえやみ...   一匹ずつ彼女の子犬もはせつけたが母親と同じくこの神秘に打たれて咆えやみの読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...またえかかった犬を叱(しか)り付けました...   また咆えかかった犬を叱り付けましたの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...出さねえだか」と重右衛門は烈しく哮(はうかう)した...   出さねえだか」と重右衛門は烈しく咆哮したの読み方
田山花袋 「重右衛門の最後」

... 305そを西風の哮のあらしの呼吸亂すとき...    305そを西風の咆哮のあらしの呼吸亂すときの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...彼は多くの場合に於て極めて沈默なりと雖も、是れ唯だ眠れる獅子の沈默のみ、其勃然として一たび自席を起つや口を開けば惡罵百出、瞋目戟手と相應じて、猛氣殆ど當る可からず、曾て原敬氏を罵つて國賊と爲すや、叱哮、奮躍趺宕、恰も狂するものゝ如く、人をして全身の血管悉く破裂せざるかを疑はしめたりき當時某代議士は彼れが感情の滿潮に達するを觀て其或は氣絶せんことを恐れ、竊かに介抱の準備を爲したりと語りしほどなれば、其言動の激烈なりしこと以て想見す可し而も世間彼れの疎狂を咎めずして、反つて彼れに同情を寄與するもの多きは何ぞや...   彼は多くの場合に於て極めて沈默なりと雖も、是れ唯だ眠れる獅子の沈默のみ、其勃然として一たび自席を起つや口を開けば惡罵百出、瞋目戟手と相應じて、猛氣殆ど當る可からず、曾て原敬氏を罵つて國賊と爲すや、叱咆哮、奮躍趺宕、恰も狂するものゝ如く、人をして全身の血管悉く破裂せざるかを疑はしめたりき當時某代議士は彼れが感情の滿潮に達するを觀て其或は氣絶せんことを恐れ、竊かに介抱の準備を爲したりと語りしほどなれば、其言動の激烈なりしこと以て想見す可し而も世間彼れの疎狂を咎めずして、反つて彼れに同情を寄與するもの多きは何ぞやの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...彼の内部の深淵(しんえん)のうちに自我は哮(ほうこう)の声を揚げた...   彼の内部の深淵のうちに自我は咆哮の声を揚げたの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...哮叱咤するかのやうな大声を張り挙げて...   咆哮叱咤するかのやうな大声を張り挙げての読み方
牧野信一 「沼辺より」

...虎がこっちへ飛び掛りてゆるごとに怖ろしくてわが身の寒きを覚えるを制し得なんだ事ありとあったと記憶する...   虎がこっちへ飛び掛りて咆ゆるごとに怖ろしくてわが身の寒きを覚えるを制し得なんだ事ありとあったと記憶するの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...いまけもののようにえたのは...   いまけもののように咆えたのはの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...そしてごうごうと(ほ)え狂う焔の音のなかから...   そしてごうごうと咆え狂う焔の音のなかからの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

...バックのように怒つてえたてるものもあつた...   バックのように怒つて咆えたてるものもあつたの読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...一声長くかなしげにえて...   一声長くかなしげに咆えての読み方
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」

...哮(ほうこう)した...   咆哮したの読み方
吉川英治 「三国志」

...異様な哮すら発して...   異様な咆哮すら発しての読み方
吉川英治 「三国志」

...金瓢(きんぴょう)押(お)し相搏(あいう)つ味方の哮(ほうこう)は...   金瓢押し相搏つ味方の咆哮はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「咆」の読みかた

「咆」の書き方・書き順

いろんなフォントで「咆」

「咆」の英語の意味


ランダム例文:
嵩がある   沿海   ライフル  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   画期的   美人局  

スポンサーリンク

トップへ戻る