...この料理には味醂が必要です...
...味醂を探しにスーパーに行かなければならない...
...味醂を使って料理を作ると、ほどよい甘みが出ます...
...味醂は日本の伝統的な調味料です...
...味醂はお酢よりも甘い味がします...
...上の二人は家の中で物差しや鰯の味醂干にのって畳の上を歩き...
石川欣一 「可愛い山」
...流山は味醂酒にあらはれ...
大町桂月 「春の郊外」
...口には、味醂酒と思へど、野田は、八村みな桃なる一大美觀をひかへたる處也...
大町桂月 「春の郊外」
...こゝは味醂の名所なれば...
大町桂月 「春の筑波山」
...さう云ふ意味のことを私は「上方落語・上方芝居噺」の研究に於て述べたが、その陰影満ち溢るる大阪弁へ、酸を、胡椒を、醤油を、味の素を、砂糖を、蜜を、味醂を、葛粉を、時としてサツカリンを、クミチンキを、大胆奔放に投込んで、気随気儘の大阪弁の卓袱料理を創造した畸才縦横の料理人こそ、初代桂春団治であると云へよう...
正岡容 「初代桂春団治研究」
...「もう一杯ぐらいずつあるわ」「味醂(みりん)て...
「鏡餅」
...ナンバンショノカス越後では我々のいふ味醂粕のことをさう呼んで居る(出雲崎)...
柳田國男 「食料名彙」
...ナンバンショノカス越後では我々のいう味醂(みりん)粕のことをそう呼んでいる(出雲崎)...
柳田國男 「食料名彙」
...味醂干(みりんぼし)で酒をうまく呑んだ...
山本周五郎 「青べか日記」
便利!手書き漢字入力検索