例文・使い方一覧でみる「味淋」の意味


スポンサーリンク

...味淋をかけると味が引き立つ...   味淋をかけると味が引き立つの読み方

...この料理は味淋が必要だ...   この料理は味淋が必要だの読み方

...味淋を買いにスーパーに行く...   味淋を買いにスーパーに行くの読み方

...味淋は中国から伝わった調味料だ...   味淋は中国から伝わった調味料だの読み方

...うどんに味淋をたっぷりかけて食べるのが好きだ...   うどんに味淋をたっぷりかけて食べるのが好きだの読み方

...味淋(みりん)と鰹節(かつおぶし)のコッテリした元禄張(ばり)の文章味が読書界を沸騰さした...   味淋と鰹節のコッテリした元禄張の文章味が読書界を沸騰さしたの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...此処(ここ)には有名な白味淋(しろみりん)の問屋があつた...   此処には有名な白味淋の問屋があつたの読み方
田山花袋 「朝」

...ビールの徳利(とっくり)へ味淋を買って来ては一人で楽しみに飲んでいたのさ...   ビールの徳利へ味淋を買って来ては一人で楽しみに飲んでいたのさの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...よせばいいのに苦沙弥君がちょっと盗んで飲んだところが……」「おれが鈴木の味淋などをのむものか...   よせばいいのに苦沙弥君がちょっと盗んで飲んだところが……」「おれが鈴木の味淋などをのむものかの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...それを味淋(みりん)か何かに漬(つ)けたのを...   それを味淋か何かに漬けたのをの読み方
夏目漱石 「私の個人主義」

...醤油や味淋のワリシタで...   醤油や味淋のワリシタでの読み方
古川緑波 「牛鍋からすき焼へ」

...深い鍋へ酒に味淋に醤油に煮汁(だし)で美味(おいし)い汁を沢山拵(こしら)えて今の南瓜を柔くなるまで煮て出します...   深い鍋へ酒に味淋に醤油に煮汁で美味い汁を沢山拵えて今の南瓜を柔くなるまで煮て出しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それは南瓜を一寸角ほどに切りて柔くなるまで蒸し、別に黒胡麻を炒り摺鉢にて摺砕き、味淋、酢、砂糖、少量の醤油にてドロドロにゆるめたる汁を前の南瓜へ掛けて食するなり...   それは南瓜を一寸角ほどに切りて柔くなるまで蒸し、別に黒胡麻を炒り摺鉢にて摺砕き、味淋、酢、砂糖、少量の醤油にてドロドロにゆるめたる汁を前の南瓜へ掛けて食するなりの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...モー一つソーダ松魚のローソク焼と申すのは今のように切った魚の肉を擂鉢で摺って味淋と味噌とで味をつけてそれを木の棒か竹の棒へ蝋燭(ろうそく)のように塗りつけて醤油を付けながら火の上でよく焼きます...   モー一つソーダ松魚のローソク焼と申すのは今のように切った魚の肉を擂鉢で摺って味淋と味噌とで味をつけてそれを木の棒か竹の棒へ蝋燭のように塗りつけて醤油を付けながら火の上でよく焼きますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...甘酢は煮きり味淋へ酢と塩とを加えて醤油を少し落したものです...   甘酢は煮きり味淋へ酢と塩とを加えて醤油を少し落したものですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...鰺の醤油干と申して三枚に卸した鰺の身を醤油一合へ味淋一割と交ぜたものへザット漬けて日に干しておくのです...   鰺の醤油干と申して三枚に卸した鰺の身を醤油一合へ味淋一割と交ぜたものへザット漬けて日に干しておくのですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...その作り方は小鯵の皮および骨を抜き身だけを摺鉢へ入れて能く摺砕きその中へうどん粉を入れて能く摺り混ぜなおまた味淋と塩とを適宜に入れて味を付け別に昆布または鰹節にて煮汁を作り塩醤油にて淡く味を付け前の摺身を好(よ)きほどに丸めてその中へ入れ煮上りたる時を度合として椀へ盛り青味を添えて食すべし...   その作り方は小鯵の皮および骨を抜き身だけを摺鉢へ入れて能く摺砕きその中へうどん粉を入れて能く摺り混ぜなおまた味淋と塩とを適宜に入れて味を付け別に昆布または鰹節にて煮汁を作り塩醤油にて淡く味を付け前の摺身を好きほどに丸めてその中へ入れ煮上りたる時を度合として椀へ盛り青味を添えて食すべしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから少し手際が面倒ですけれども醤油と味淋と水飴とを煮詰めて照炙(てりやき)にしても結構ですが鮮(あたら)しい鰯を択(よ)って上手に取扱わないと崩れて旨(うま)く参りません」と頻(しきり)に講釈をなしいたる時兄の中川漸くにして広海家より帰り来れり...   それから少し手際が面倒ですけれども醤油と味淋と水飴とを煮詰めて照炙にしても結構ですが鮮しい鰯を択って上手に取扱わないと崩れて旨く参りません」と頻に講釈をなしいたる時兄の中川漸くにして広海家より帰り来れりの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それを細かく刻んで醤油と味淋(みりん)とで一度下煮をしてその煮た汁と一緒に御飯へ炊込(たきこ)みますが煮た汁ばかりでは味が足りませんから別に醤油とお酒を好いほどに足します...   それを細かく刻んで醤油と味淋とで一度下煮をしてその煮た汁と一緒に御飯へ炊込みますが煮た汁ばかりでは味が足りませんから別に醤油とお酒を好いほどに足しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...第三十五 鳥飯は鶏(とり)の肉を細かく切って椎茸や糸蒟蒻(いとごんにゃく)や外に時の野菜物を何でも皆(み)んな小さく切って味淋と醤油でよく煮てそれを炊きたての御飯へ混ぜたものです...   第三十五 鳥飯は鶏の肉を細かく切って椎茸や糸蒟蒻や外に時の野菜物を何でも皆んな小さく切って味淋と醤油でよく煮てそれを炊きたての御飯へ混ぜたものですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...第三十九凱旋(がいせん)飯と申すのは日清戦争の後(のち)に大阪で凱旋兵士を御馳走しためでたいお料理ですが牛肉を細かく刻んで味淋と醤油と水とで煮ておきます...   第三十九凱旋飯と申すのは日清戦争の後に大阪で凱旋兵士を御馳走しためでたいお料理ですが牛肉を細かく刻んで味淋と醤油と水とで煮ておきますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...最初幾度も幾度も湯煮漏(ゆでこぼ)して苦味が全く抜けた時分に味淋(みりん)とお砂糖を加えてよく煮詰めるのです...   最初幾度も幾度も湯煮漏して苦味が全く抜けた時分に味淋とお砂糖を加えてよく煮詰めるのですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...竹の子は一旦鍋へ豚の脂肉(あぶら)をジューと摺りつけたものでよく炒(い)りましてそこへ豚の湯煮た肉を少さく切って入れて少しお湯をさして味淋と酒と醤油で味をつけてよく煮ます...   竹の子は一旦鍋へ豚の脂肉をジューと摺りつけたものでよく炒りましてそこへ豚の湯煮た肉を少さく切って入れて少しお湯をさして味淋と酒と醤油で味をつけてよく煮ますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

「味淋」の読みかた

「味淋」の書き方・書き順

いろんなフォントで「味淋」


ランダム例文:
コロセウム   通電   炒麺  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る