...例:風で花びらが吹上がった...
...例:風で砂埃が吹上げられた...
...例:子供たちは吹上水で遊んでいた...
...例:大会に出場するには吹上矢を準備しなければならない...
...例:吹上鮎は美味しいと評判だ...
......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...吹上浜のある基地からここに移って来て...
梅崎春生 「幻化」
...明日は吹上浜(ふきあげはま)に行こうかと思っています...
梅崎春生 「幻化」
...「アメリカ軍が吹上浜に上陸して来るというので...
梅崎春生 「幻化」
...吹上御殿において三代将軍の御前で訴訟人と対決させる事になって...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...吹上(ふきあげ)温泉からは五丁(ちょう)と距(へだ)たっていない所である...
中谷宇吉郎 「雪の十勝」
...吹上の御苑のあるあたりで...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...吹上に御薬園のあった頃から...
山本周五郎 「山彦乙女」
...「この吹上の奥を...
吉川英治 「江戸三国志」
...吹上の奥をさまよい歩く覆面の人影が二つ...
吉川英治 「江戸三国志」
...吹上に出没する曲者の輪廓が...
吉川英治 「江戸三国志」
...先頃から忌むべき噂にのぼっている吹上の妖について...
吉川英治 「江戸三国志」
...吹上(ふきあげ)のお庭茶屋の内から...
吉川英治 「大岡越前」
...吹上で、直々、将軍家に会うときは、いつも、御庭番の藪田助八ひとりが、特に、君側にいるのが例であった...
吉川英治 「大岡越前」
...……おそろしいやつ)という呟きは、吉宗がいつか、藪八を前においてもらした腹の底からの嘆息だったが、突(とつ)として、昨日(きのう)は、その越前守からも、もう一度、吹上において、御拝顔を得たいと、願い出て来た...
吉川英治 「大岡越前」
...権化(ごんげ)吹上の裏は...
吉川英治 「大岡越前」
...吹上(ふきあげ)のお数寄屋へお越しの節...
吉川英治 「剣難女難」
...井戸掘り人足のたくさんはいっている吹上(ふきあげ)の作事場とそことは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索