...この患者は日常生活では洋服を着、靴をはいているが、いざ山へ入るとなると、草鞋(わらじ)、脚絆(きゃはん)、股引(ももひき)、ドンブリ、半纏(はんてん)、向う鉢巻で、ルックサックの代りに山伏が使用するような物を背負い、山頂快晴ならば日の丸の鉄扇を振って快を叫び、霧がまいて来ると梅干をしゃぶり、いよいよ路に迷うと鰹節を囓り糒(ほしい)を噛む...
石川欣一 「可愛い山」
...向う鉢巻で寝衣を胴なかだけにまといつけ...
「草藪」
...先ず仙吉と私とが向う鉢巻に臀端折(しりばしょ)りで...
谷崎潤一郎 「少年」
...向う鉢巻をはじめました...
中里介山 「大菩薩峠」
...怒りを向う鉢巻の心頭より発して食ってかかり...
中里介山 「大菩薩峠」
...玉襷(たまだすき)に白足袋(しろたび)、向う鉢巻...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...中には威勢のいい向う鉢巻きをしている者もある...
久生十蘭 「魔都」
...ほんとうに、雪之丞に、意趣返しをなさるおつもりなら、ちゃんと、陣立てをなすっていらっしゃい」「陣立て?」「ええ、あなたが、向う鉢巻で、飛びかかって行ったって、あの手並じゃあ、ちっとばかし、持てあましましょうよ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...真新しい手拭を向う鉢巻(はちまき)にし...
水上滝太郎 「山の手の子」
...後から向う鉢巻の伝六が大威張りです...
山中貞雄 「右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法」
...向う鉢巻の坊主が踊っていたりした...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...こう叫んだ向う鉢巻の禿頭(はげあたま)は...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...これも腕に撚(より)をかけた向う鉢巻という奴で...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...これは疑いもない向う鉢巻を致しました証跡(しるし)で……つまり丁半や花札を引きまする場合には...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...すると上機嫌で先棒を担いでいた湊屋の若い奴が向う鉢巻で長持唄を歌い始めた...
夢野久作 「近世快人伝」
...その舳先(へさき)に仁王立ちになった向う鉢巻の友吉おやじが...
夢野久作 「爆弾太平記」
...中には上半身裸体で屑屋みたいな継ぎハギの襤褸(ぼろ)股引を突込んだ向う鉢巻で「サア来い」と躍り出るので...
夢野久作 「ビール会社征伐」
...向う鉢巻の若い者が大勢駈け出して来た...
吉川英治 「下頭橋由来」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??