...凡べての吏人をして自己の讀書修養に務めしむるに至れり...
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」
...井上伯が嘗て官吏と爲るの外には潰ぶしの利かぬ男なりと評せしほどの自然的吏人にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...井上伯が嘗て官吏と為るの外には潰ぶしの利かぬ男なりと評せしほどの自然的吏人にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...星野博士は其治承四年ヨリ文永三年ニ至ルマテ凡八十七年間鎌倉幕府ノ日記ナリ編者ノ姓名傳ハラサルモ其幕府ノ吏人ナルハ疑ナシと云はれたれども余は寧ろ林道春の東鑑考に東鏡未詳撰...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...鎌倉幕府の吏人の編著としては奇怪に思はるゝ條少からず...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...その官省の吏人たる学者がこれを教授するとは...
福沢諭吉 「学問の独立」
...ただちに生徒に接して教授する者もまた吏人にして...
福沢諭吉 「学問の独立」
...時としては吏人を地方に派出して諸件を監督せしむる等...
福沢諭吉 「学問の独立」
...庶務の吏人が戦陣の事を差図せんとするに異ならず...
福沢諭吉 「学問の独立」
...政府吏人の毫(ごう)もあずかり知るべきものに非ず...
福沢諭吉 「学問の独立」
...はなはだしきは官府一(いち)吏人(りじん)の進退を見て...
福沢諭吉 「学校の説」
...この吏人(りじん)たらんには必ず算筆の技芸を要するが故に...
福沢諭吉 「旧藩情」
...県の吏人(やくにん)なので...
吉川英治 「三国志」
...勅使さまは、県の吏人に、訴状を書かせて、都へさし送ったと申しますに」「なんの訴状をだ」「日頃、わしらが、お慕い申している、尉の玄徳さまが、百姓いじめなさるとか、苛税(かぜい)をしぼり取って、私腹を肥やしなすっているとか、何でも、二十ヵ条も罪をかき並べて、都へその訴状が差廻され、お沙汰が来次第に罰せられるとうわさに聞きましたで...
吉川英治 「三国志」
...腐れ吏人(やくにん)...
吉川英治 「三国志」
...門下には吏人(やくにん)も多く...
吉川英治 「三国志」
...捕囚庁(ほしゅうちょう)の吏人(やくにん)を呼びあつめ...
吉川英治 「三国志」
...四方に良い吏人(やくにん)が多い...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??