...土佐の国名越の長者權右衞門の娘おかめは...
小泉八雲 田部隆次訳 「おかめのはなし」
...始めよう」名越左源太は...
直木三十五 「南国太平記」
...第一に――」名越は...
直木三十五 「南国太平記」
...いった時「名越左源太...
直木三十五 「南国太平記」
...名越の坐るところをこしらえた...
直木三十五 「南国太平記」
...名越に「一言でいえることか」「申せます」「では...
直木三十五 「南国太平記」
...名越は(益満のいった通り...
直木三十五 「南国太平記」
...名越と同志の二三人の若者は「何事でござります」と...
直木三十五 「南国太平記」
...徳川幕府――」「益満っ」名越は...
直木三十五 「南国太平記」
...そして、その魁(さきがけ)を為すものは、水戸か、薩摩か? この方々は、水戸の人じゃが、斉彬公を擁立して、天下の勢の赴くところへ、赴かしめようと、この間から、その話じゃ」「するてえと、つまり、将軍家を、倒そうというんですかい」南玉は、尤もらしく腕組をして「由比正雪じゃあるめえし、益満さん、いくら、貴下が、利発でも――」「駄講釈師の知ったことではない」「ところが、これで、学文は、和、漢、蘭に亙り――」「この間も、名越殿と、これで、少し、争ったが、小太、牧を討つのもよい、天下のためも、御家のためも、親のためも、何れも人間の大義にはちがいないが、然し、天下を双肩に荷うのも、おもしろいではないか...
直木三十五 「南国太平記」
...名越の殿様でござりますか...
直木三十五 「南国太平記」
...一人が「三人では、然し、心細いの」「同志は、いくらもある」益満は、富士春のつんとした顔へ、笑いながら「此奴(こいつ)との流しも、いざといえば、こういう時のためと、人の勝手元から、家内の模様を見ておいたが、案外早く、役に立つ時が参った」「そりゃ、何んの話だえ」「女、童の知ることでない」「変な台詞、よしておくれよ――妾ゃ、厭だよ――何処まででも、くっついて行くよ」「それもよかろう」益満は、そう笑って「それでは、上方への路銀を、一つ、名越で、いたぶって来るかな」と、呟いた...
直木三十五 「南国太平記」
...先頭の私が綱を岩頭から下げると最後の名越君は其れをつかんで漸く這ひ登つた...
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」
...きらめく星に對して名越君自慢の葛湯をすゝつて...
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」
...そのほか、畿内(きない)、中国、四国にも」「評議は、まとまったのか」「ご裁可さえ給われば、ただちに、諸大名へ、兵の割当てと、発向の日を、布令(ふれ)るばかりに相なっておりまする」「征(ゆ)くのは、誰々か」「まず、この二階堂道蘊(どううん)、老いたりといえ、先陣のひとりに馳(は)せのぼるつもりです」「それから」「ご一族では、阿曾(あそ)ノ弾正少弼(だんじょうしょうひつ)、名越遠江守、大仏陸奥守(おさらぎむつのかみ)、伊具(いぐ)ノ右近大夫、長崎四郎左衛門」「外様(とざま)では」「おまちください」道蘊は、席次のつぎにいる工藤高景をかえりみて、代ってもらった...
吉川英治 「私本太平記」
...もしあれが寄手の名越殿へ渡れば...
吉川英治 「私本太平記」
...名越遠江ノ入道と...
吉川英治 「私本太平記」
...名越太郎時兼らが...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??