...仏蘭西(フランス)の台閣(だいかく)亦(また)這般(しやはん)の俗漢なきにあらず...
芥川龍之介 「骨董羹」
...台閣の風ある雄健の筆を振ひ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...上台閣(かみだいかく)の諸公から先きへ立って浮れたのだから上流社会は忽(たちま)ち風靡された...
内田魯庵 「四十年前」
...それから台閣(だいかく)の想いはあわいものになった...
田中貢太郎 「続黄梁」
...資望朝野の間に高き伊藤侯以下或は曾て台閣に列したる人あり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...有体にいへば唯だ台閣の気象に富める一種の貴人たるに過ぎず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...其志既に台閣に存すればなり彼れが一たび外務参事官の位置を甘むじたるは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...江戸の台閣には人間がいねえのかなあ」六十七こういう余憤に駆(か)られながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...その間に唐風(からふう)の堂寺台閣(どうじだいかく)がチラホラと隠見(いんけん)する...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...田中義一は総理大臣兼外務大臣として台閣にあったが...
河本大作 「私が張作霖を殺した」
...台閣よりの命令に依り常野の兵追討の任を田沼様が受けられ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...台閣よりの命令に依り常野の兵追討の任を田沼様が受けられ...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...便繁台閣二十余歳...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...所謂外台は即台閣ではなからうか...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...どこの台閣においで遊ばすか」と...
吉川英治 「三国志」
...台閣の講堂に諸大将は参集していた...
吉川英治 「三国志」
...公卿台閣の誇りでもあった...
吉川英治 「私本太平記」
...ここ柳営の台閣にばかりいて...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索