...或る科学上の問題で北尾次郎と論争しているんで...
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」
...鴎外と北尾氏との論争はドノ雑誌でも見なかったので...
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」
...春信の得意とする艶麗なるその意匠はその筆法と色彩とを合せて共に奥村派の諸先輩に負ふ処あり(鈴木春信は北尾重政(きたおしげまさ)と同じく西村重長(にしむらしげなが)の門人なりと称せらる...
永井荷風 「江戸芸術論」
...歌川豊春北尾重政(きたおしげまさ)二家につぎて天明年代には葛飾北斎もまた勝春朗(かつしゅんろう)の名にて浅草金龍山(あさくさきんりゅうざん)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...天明年代に至るや北尾政美(きたおまさよし)が『江戸名所鑑(えどめいしょかがみ)』(三巻)鳥居清長の『物見(ものみ)ヶ岡(おか)』(二巻)喜多川歌麿の『江戸爵(えどすずめ)』(三巻)北尾重政の『吾妻袂(あずまからげ)』(三巻)の類(るい)続々として出板せられたり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...歌川豊春北尾重政の浮絵に比すれば布局は著しく簡明となりしに反してその設色はやや複雑にしかも大(おおい)に調和する所あり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...北尾政美より葛飾北斎...
永井荷風 「江戸芸術論」
...浮世絵中の漫画はもと北尾政美(きたおまさよし)の得意とする所なりき...
永井荷風 「江戸芸術論」
...吾人は豊春の浮絵において安永時代の芝居町(しばいまち)並に各座劇場内の光景を窺(うかが)ふに当りてここにまた北尾重政(きたおしげまさ)の描ける絵本をも一見せざるべからず...
永井荷風 「江戸芸術論」
...北尾重政(しげまさ)の『絵本吾妻袂(あずまからげ)』...
永井荷風 「江戸芸術論」
...天明六年北尾政演が描ける『狂歌五十人一首』は天明狂歌の萃(すい)を抜きたるものその板画と相俟(あいま)つて狂歌絵本中の冠たるものなり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...天明七年北尾政美が絵本『名所鑑』はこの種類中の先駆にして安政三年広重の描ける『狂歌江戸名所図会(ずえ)』はその最終のものの中(うち)最も見るべきものなるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...前穂北尾根又白側に輝かしい足跡をとどめたM高のY君が...
松濤明 「山想う心」
...北尾辰宣の筆ならんてふ異体の百人一首に...
南方熊楠 「十二支考」
...橡(とち)の木(き)山の北尾根へ駈け上った...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索