...雨風で屋根瓦が剥落した...
...地震で岩石が剥落し、道路が寸断された...
...車の塗装が剥落している部分がある...
...爪が剥落したので、爪切りで切り落とした...
...このクリームを塗ると、角質が剥落してすべすべになる...
...亀頭剥落して莓苔を生ず...
會津八一 「一片の石」
...しかも剥落して青苔を蒙つてゐる...
會津八一 「一片の石」
...そのところどころ剥落(はくらく)した朱塗りの丸柱の下へ来て...
芥川龍之介 「偸盗」
...蓋の漆も剥落してゐた...
芥川龍之介 「ピアノ」
...改築したばかりの小学校舎の壁が剥落して彼の辞職の主因をつくってしまった...
犬田卯 「瘤」
...されば物凄(ものすご)い相貌の変り方について種々奇怪(きかい)なる噂が立ち毛髪(もうはつ)が剥落(はくらく)して左半分が禿(は)げ頭になっていたと云うような風聞も根のない臆説(おくせつ)とのみ排(はい)し去る訳(わけ)には行かない佐助はそれ以来失明したから見ずに済んだでもあろうけれども...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...上塗りの壁土は殆んど剥落して...
豊島与志雄 「蔵の二階」
...側面も剥落と汚損でわずかに二天らしい像が物色されるにすぎぬ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...南面東隅のみが剥落のためか不分明なばかり...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...殆んど傷痕と剥落の跡ばかりのところもある...
中谷宇吉郎 「壁画摸写」
...反古張りの襖も剥落(はくらく)し尽していた...
森鴎外 「細木香以」
...撃鉄や安全環はニッケルが剥落して黒い生地(きじ)を露(あらわ)し...
夢野久作 「暗黒公使」
...曹操の面には古い壁画の胡粉(ごふん)が剥落(はくらく)してゆくように...
吉川英治 「三国志」
...今はこの画の毀損(きそん)し剥落(はくらく)した個所によって妨げられることなしにこの画を鑑賞している...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...剥落や補筆が目について静かに引き入れられて行く気持ちになれなかった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...その間に点々として存する白い剥落面とは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...剥落の効果はここにもあるらしく見えるが...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...その最も代表的な例を我々は三月堂本尊に侍立せる白く剥落せる二つの塑像(そぞう)(日光(にっこう)月光(がっこう))や...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索