...主人公は山の案内者、山には剛胆だが、人間としては正直すぎる程正直で小心な四十男を選ぶ...
石川欣一 「山を思う」
...剛胆(ごうたん)な男であったから何も云わずに僧の顔を見た...
田中貢太郎 「竈の中の顔」
...剛胆な平太郎は、「どうか、打ちゃっといてください」と、云って聞き入れなかった...
田中貢太郎 「魔王物語」
...剛胆な半兵衛もこれには少し驚かされた...
田中貢太郎 「山の怪」
...寛一郎はもとより剛胆な男であるから...
田中貢太郎 「掠奪した短刀」
...外科手術に対して臆病な人や剛胆な人の実例の話である...
寺田寅彦 「追憶の医師達」
...けれども大参事鈴木重遠氏は剛胆であったから...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...持って生れた剛胆の気象と...
中里介山 「大菩薩峠」
...壮士も剛胆なもので...
中里介山 「大菩薩峠」
...初め剛胆な船長として世に知られていたが...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「黄金虫」
...また剛胆な男だ...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「盗まれた手紙」
...剛胆なる彼にして初めてよくなし得るところであった...
三上義夫 「和算の社会的・芸術的特性について」
...利巧でもないし剛胆でもない...
山本周五郎 「おばな沢」
...勝入の武勇も剛胆(ごうたん)も...
吉川英治 「新書太閤記」
...日ごろ秘(かく)していた武芸と剛胆とをその姿に極限まで描いて雷横(らいおう)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...死骸を両断して持って行こうという――この童子の剛胆な考え方に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...一人でここへやって来るほど剛胆な奴――不意に何をやり出すかもしれぬ」「道場の真ん中へ通して坐らせるがいい...
吉川英治 「宮本武蔵」
...びくともしなかったあの剛胆さに賞でて...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
便利!手書き漢字入力検索