...利口に見えたり、小ましやくれて見えたり、巫山戲て見えたり、いたづらに見えたり、佛のやうに見えたりする人相の變化...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...鰻を食うことに関しては、十五歳以上の子供がそれを食えば、利口にもならず、出世もしないとされている...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...しかし僕は利口になっているだけそれだけ安心ができないと思った...
大杉栄 「日本脱出記」
...両親(ふたおや)よりは利口にならぬように……」「この靴の底あ...
チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「グーセフ」
...人間も何度同じ災害に会っても決して利口にならぬものであることは歴史が証明する...
寺田寅彦 「時事雑感」
...たいそう利口になったようでもありまた馬鹿になったようにも思われた...
寺田寅彦 「ベルリン大学(1909-1910)」
...鈍磨することはあっても決して利口になることはあるまい...
戸坂潤 「思想としての文学」
...こういわれながら(だんだん利口になってくる)と...
直木三十五 「南国太平記」
...人類が今少し利口になってくれたら...
中谷宇吉郎 「科学は役に立つか」
...もっと利口に変ります」「私(わたし)もっと利口になりたいと思ってるんですわ...
夏目漱石 「虞美人草」
...「手前は急に利口になったな...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...利口になって帰ってくる...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...彼は利口にはならなかった...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...何処までも利口に立ちまわったため...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...彼那に楽に彼那に好きに仕て居れば誰だって利口になれると思えた...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...言葉を換えて云えば文化的に利口になった証拠が...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...御蔭で大層利口になった...
夢野久作 「白髪小僧」
...一向利口にならない...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??