例文・使い方一覧でみる「出鼻」の意味


スポンサーリンク

...彼は自信たっぷりで出鼻をくじかれた...   彼は自信たっぷりで出鼻をくじかれたの読み方

...相手の意図を見抜いて、出鼻をくじいた...   相手の意図を見抜いて、出鼻をくじいたの読み方

...いい加減な態度をとったため、出鼻をくじかれた...   いい加減な態度をとったため、出鼻をくじかれたの読み方

...出鼻をくじかれないよう、慎重に行動する必要がある...   出鼻をくじかれないよう、慎重に行動する必要があるの読み方

...出鼻をくじかれるような状況に陥らないよう、計画的に進めよう...   出鼻をくじかれるような状況に陥らないよう、計画的に進めようの読み方

...これで日本人の出鼻を挫(くじ)こうとしたのである...   これで日本人の出鼻を挫こうとしたのであるの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...入り江を包む両方の山の出鼻に燈籠があって岸にはずっと遊女の家が並んでいたのを...   入り江を包む両方の山の出鼻に燈籠があって岸にはずっと遊女の家が並んでいたのをの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...深まりかけていきなり出鼻を折られた感慨は房一の中に何かしら尾を引いて残つてゐた...   深まりかけていきなり出鼻を折られた感慨は房一の中に何かしら尾を引いて残つてゐたの読み方
田畑修一郎 「医師高間房一氏」

...この厳粛な式の出鼻を挫いてケチをつけたわけだが...   この厳粛な式の出鼻を挫いてケチをつけたわけだがの読み方
戸坂潤 「社会時評」

...出鼻をぶっ倒された猛牛は...   出鼻をぶっ倒された猛牛はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...米友としては、度胸を据えたようなもので、飯も食い、お茶も飲み、旅装も型の通りにして、上(あが)り框(かまち)から草鞋(わらじ)を穿(は)き、笠をかぶり、杖を取って、威勢よく旅を送り出されようとする時、その出鼻で、またしても一つの悶着(もんちゃく)を見せられてしまいました...   米友としては、度胸を据えたようなもので、飯も食い、お茶も飲み、旅装も型の通りにして、上り框から草鞋を穿き、笠をかぶり、杖を取って、威勢よく旅を送り出されようとする時、その出鼻で、またしても一つの悶着を見せられてしまいましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...石山方面の名所めぐりをしようという出鼻であります...   石山方面の名所めぐりをしようという出鼻でありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...山の出鼻を回って...   山の出鼻を回っての読み方
夏目漱石 「草枕」

...八五郎の出鼻を挫(くじ)いてしまつたのです...   八五郎の出鼻を挫いてしまつたのですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...観音崎の出鼻から現れたアメリカ航路の船が...   観音崎の出鼻から現れたアメリカ航路の船がの読み方
牧野信一 「岬の春霞」

...出鼻の上を暖かく照らし...   出鼻の上を暖かく照らしの読み方
宮本百合子 「新しきシベリアを横切る」

...千蛾老人はその出鼻を呼び止めて...   千蛾老人はその出鼻を呼び止めての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...戦機を待ちかまえていた出鼻であった...   戦機を待ちかまえていた出鼻であったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...武大の出鼻を口汚くののしった...   武大の出鼻を口汚くののしったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...断(ことわ)りに行こうと思っていた出鼻(でばな)だったので...   断りに行こうと思っていた出鼻だったのでの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...道幅の狭さに出鼻から全体の力に集中を欠いてしまった...   道幅の狭さに出鼻から全体の力に集中を欠いてしまったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...まだいたかっ」起ち上がろうとする出鼻を...   まだいたかっ」起ち上がろうとする出鼻をの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...いかにも出鼻を挫かれた氣持で...   いかにも出鼻を挫かれた氣持での読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「出鼻」の読みかた

「出鼻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「出鼻」

「出鼻」の英語の意味


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る