...芭蕉(ばせを)と去来(きよらい)と凡兆(ぼんてう)との連句の中には...
芥川龍之介 「雑筆」
...この鋭さの前には凡兆と雖(いへど)も頭が上(あが)るかどうか...
芥川龍之介 「雑筆」
...灰捨てて白梅うるむ垣根かな加ふるに凡兆の予等の為に夙に津頭を教ふるものあり...
芥川龍之介 「梅花に対する感情」
...凡兆のいうこの頃は小粒になりぬ五月雨で...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...すなわち、俳人には加賀の千代、其角、凡兆、去来、芭蕉、尚白等があります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...鷲の巣の樟の枯枝に日は入りぬ 凡兆凡兆という名前もかつて一度出たことがあります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...呼かへす鮒売見えぬあられかな 凡兆句意は...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...」と凡兆が言うと...
高浜虚子 「俳句への道」
...灰汁桶(あくおけ)の雫(しずく)やみけりきり/″\す 凡兆あぶらかすりて宵寝(よいね)する秋 芭蕉「桶の灰の中に水を入れて...
高浜虚子 「俳句への道」
...凡兆は笑いを噛み殺しながら...
太宰治 「天狗」
...凡兆は中音域を往来するセロ...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...凡兆の句だよ...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
... 門前の小家(こいえ)もあそぶ冬至かな凡兆(ぼんちょう)冬至とは日の短き極端にして一陽来復の日なり...
正岡子規 「俳諧大要」
......
正岡子規 「俳諧大要」
...○○○○○雪積む上の夜の雨 凡兆といふ下十二字を得て後...
正岡子規 「俳諧大要」
...長々と川一筋や雪の原 凡兆この自然の句...
正岡子規 「俳句の初歩」
...凡兆の句複雑というほどにはあらねど...
正岡子規 「俳人蕪村」
...芭蕪、蕪村、凡兆、子規、碧梧桐と数へて来ても、皆、壮年期に俳句精神と格闘してゐたのである...
室生犀星 「俳句は老人文学ではない」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??