...下(しも)に挙げるのは几董(きとう)の編した蕪村句集に載つてゐる春雨の句の全部である...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...これは几董(きとう)調です...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...紅梅や見ぬ恋つくる玉簾(たますだれ)芭蕉短夜や伽羅(きゃら)の匂ひの胸ぶくれ几董(きとう)というような恋句のごときものでもちゃんと太字のような季のものが読みこんであります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...元日の酔詫に来る二月かな 几董几董のことは前条に申しました...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
......
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...蕪村や几董もこれを試みているし暁台などは多少その方に志があったようでありますけれども...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...几董等よりも年齢も社会的の位置も先輩でありました...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...几董、沼波、大魯の句を鑑賞する...
種田山頭火 「其中日記」
...第八「囲(かこい)の間」には几董(きとう)の句がある...
中里介山 「大菩薩峠」
...この句几董(きとう)の句集に洩(も)れ...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
... おちぶれて関寺(せきでら)うたふ頭巾(ずきん)かな几董(きとう)頭巾は冬季なり...
正岡子規 「俳諧大要」
......
正岡子規 「俳諧大要」
...この几董(きとう)の句にても「生きて世に」と屈折したる詞(ことば)の働きより「人の年忌や」とよそよそしくものしたる最後に「初茄子」と何心なく置きたるが如くにて...
正岡子規 「俳諧大要」
...まだこの外に几董(きとう)も京にいた...
正岡子規 「俳句上の京と江戸」
...几董は師号を継ぎ三世夜半亭を称(とな)う...
正岡子規 「俳人蕪村」
...几董は師号を継ぎ三世夜半亭を称(とな)ふ...
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...太祇(たいぎ)蕪村召波(しょうは)几董(きとう)らを学びし結果は啻(ただ)に新趣味を加へたるのみならず言ひ廻しに自在を得て複雑なる事物を能く料理するに至り...
正岡子規 「墨汁一滴」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??