...彼女は着物に兵児帯を合わせた...
...兵児帯を結ぶのが苦手です...
...兵児帯の種類には色々ある...
...祖母が若いころは兵児帯も着用していたそうだ...
...大切な帯留めを兵児帯で締めた...
...腰も胸も兵児帯でぐるぐる巻だ...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...新裁下(したておろ)しのセルの単衣(ひとえ)に大巾縮緬(おおはばちりめん)の兵児帯(へこおび)をグルグル巻きつけたこの頃のYの服装は玄関番の書生としては分に過ぎていた...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...兵児帯(へこおび)を緩(ゆる)く巻帯にし...
高浜虚子 「子規居士と余」
...この時の居士はかつて見た白木綿の兵児帯姿ではなく瀟洒(しょうしゃ)たる洋服に美くしい靴を穿(は)いていた...
高浜虚子 「子規居士と余」
...なんでも茶がかった袷(あわせ)の着流しに兵児帯(へこおび)をしめていたように思う...
寺田寅彦 「五月の唯物観」
...黄八丈のどてらの上に白縮緬の兵児帯...
寺田寅彦 「蓑田先生」
...絞(しぼり)の兵児帯(へこおび)をだらりと締めて...
徳田秋声 「あらくれ」
...瀟洒(しょうしゃ)な浴衣に薄鼠の兵児帯(へこおび)をぐるぐる捲(ま)きにして主が降りて来たが...
徳田秋声 「黴」
...筒袖の浴衣(ゆかた)に絞りの兵児帯(へこおび)などを締め...
徳田秋声 「爛」
...主人子爵片岡中将はネルの単衣(ひとえ)に鼠縮緬(ねずみちりめん)の兵児帯(へこおび)して...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...胸高に兵児帯をきゅっとしめつけた姿が...
豊島与志雄 「特殊部落の犯罪」
...単衣に兵児帯、そして太い支那竹のステッキをついて……...
豊島与志雄 「裸木」
...鳴海絞(なるみしぼり)の兵児帯(へこおび)を締めて芋粥(いもがい)に寒さを凌(しの)いだ時代と...
夏目漱石 「虞美人草」
...それとも僕の奥さんかい」「どっちだか解ってるじゃありませんか」「いや解らない」「そうでございますか」兵児帯(へこおび)を締め直した津田の後(うし)ろへ廻った下女は...
夏目漱石 「明暗」
...僕の学生時代のモスの兵児帯(へこおび)を探し出して締(し)めているのだ...
林芙美子 「魚の序文」
...美しいヒワ色の兵児帯を母が縫っていた...
林芙美子 「新版 放浪記」
...白絣にメリンスの兵児帯をしめた保はその日の午すこし前...
「おもかげ」
...お見かけの通り黒っぽい木綿着物に白木綿の古兵児帯(へこおび)を締(しめ)て...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??