...彼女は着物に兵児帯を合わせた...
...兵児帯を結ぶのが苦手です...
...兵児帯の種類には色々ある...
...祖母が若いころは兵児帯も着用していたそうだ...
...大切な帯留めを兵児帯で締めた...
...半幅の白木綿を兵児帯(へこおび)にして...
石川啄木 「二筋の血」
...兵児帯(へこおび)でも...
泉鏡花 「婦系図」
...紅葉は燻(くす)んだ光らない着物に絞りの兵児帯(へこおび)をグルグル巻いて...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...緑色の兵児帯でした...
太宰治 「津軽」
...白い浴衣の兵児帯には手拭を挟んであつた...
田中貢太郎 「雑木林の中」
...だだっ子の兵児帯(へこおび)がほどけるように大蛇の巻き線がゆるみほぐれてしまう...
寺田寅彦 「映画「マルガ」に現われた動物の闘争」
...絞(しぼり)の兵児帯(へこおび)をだらりと締めて...
徳田秋声 「あらくれ」
...木綿縞(もめんじま)に兵児帯(へこおび)...
徳富盧花 「燕尾服着初の記」
...古縮緬の兵児帯をまきつけた...
豊島与志雄 「古井戸」
...枕の上に畳んだ寝間着と兵児帯の結んだのが載せられてあるのに手がさはつた...
永井荷風 「来訪者」
...どうするんだ」「兵児帯(へこおび)を解いて...
夏目漱石 「二百十日」
...黒い兵児帯(へこおび)をこま結びにした弟を...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...白縮緬(しろちりめん)の兵児帯(へこおび)に巻き付けた金鎖を外(はず)して...
夏目漱石 「門」
...浅黄ちりめんの兵児帯(へこおび)をしめて...
長谷川時雨 「源泉小学校」
...通る人がみんな白金巾(しろかなきん)の兵児帯(へこおび)をしめているのに溜息(ためいき)した...
長谷川時雨 「流れた唾き」
...僕の学生時代のモスの兵児帯(へこおび)を探し出して締(し)めているのだ...
林芙美子 「魚の序文」
...ただ自分の兵児帯(へこおび)にぶらさげたその迷子札をしきりに引っ張っておばあさんに教えながら……そんな仲好しのおばあさんが居なくなって...
堀辰雄 「幼年時代」
...頭山満が兵児帯(へこおび)を掴めば皆同じ処を掴む……といった調子であったが...
夢野久作 「近世快人伝」
便利!手書き漢字入力検索