...彼はこの業界の元締として有名だ...
...元締めの許可がないと、この取引は成立しない...
...彼らは元締めから厳しい指示を受けている...
...彼女は元締めの右腕として活躍している...
...あの企業は業界の元締めと呼ばれている...
...日本の仏像の総元締...
中里介山 「大菩薩峠」
...その火つけの総元締が...
中里介山 「大菩薩峠」
...怖いものの元締になっているお代官が...
中里介山 「大菩薩峠」
...一三河町一丁目の大元締(おほもとじめ)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...市場の元締めによく頼んで...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...港湾石炭荷役の元締となり...
火野葦平 「花と龍」
...賭けをするひと組の連中が取り巻いている長いテーブルの上席にシェカリンスキイが坐って元締をしていた...
プーシキン Alexander S Pushkin 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...それで私は砲術家の一切の元締(もとじめ)になって...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...全国の木地屋の総元締と伝えられてきた近江の木地屋も...
柳田国男 「故郷七十年」
...きっと元締(もとじめ)のような者がもうできていることと思うが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...役所詰元締役(もとじめやく)の同心で岡安喜兵衛と仰(おっ)しゃる方だが...
山本周五郎 「さぶ」
...栄二は役所詰元締役の岡安喜兵衛から...
山本周五郎 「さぶ」
...監査役の元締(もとじまり)は次席家老沢田孝之進で...
山本周五郎 「その木戸を通って」
...また彼は勘調所出仕であるが、それとはまったく関係のない役所の、奉行とか、元締とか、頭取などという人たちによく呼ばれた...
山本周五郎 「百足ちがい」
...……その次が現在大阪で底曳大尽(そこひきだいじん)と謳(うた)われている荒巻珍蔵(あらまきちんぞう)……発動機船底曳網の総元締だ...
夢野久作 「爆弾太平記」
...その総元締をして御座るのです...
夢野久作 「爆弾太平記」
...山手武家侠客の総元締をする重左が...
吉川英治 「剣難女難」
...これが山手組の武家奴(やっこ)を総元締めなさる深見重左のお腕前(てのうち)か...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索