...塩田先生の門下の俊才として知られていた...
海野十三 「蠅男」
...勿体(もったい)ない程の俊才だった...
江戸川乱歩 「心理試験」
...それから河東君は同郷の先輩で文学に志しつつある人に正岡子規なる俊才があって...
高浜虚子 「子規居士と余」
...室町時代前後には彫刻の俊才が皆能面打になってしまったような気さえする...
高村光太郎 「本邦肖像彫刻技法の推移」
...駐仏大使館二等書記官までも勤めた俊才が...
橘外男 「仁王門」
...年若い俊才(しゅんさい)をすべて歓迎すると言っていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...鐘捲流の鐘捲自斎などの俊才が出たが中でも鐘捲自斎が傑(すぐ)れていたらしく...
直木三十五 「巌流島」
...自ら師より許されて岩流の一派を開いたその俊才の一人であったが...
直木三十五 「巌流島」
...あったら俊才を、惜しいことしてのけるのう」と、牧の顔を見ながら立上った...
直木三十五 「南国太平記」
...「此の華やかな俊才の蝕(むしば)まれた肉体は...
中島敦 「光と風と夢」
...稀に有為(ゆうい)の俊才を生じ...
福沢諭吉 「文明教育論」
...圓朝門下には俊才も少なくなかったが...
正岡容 「我が圓朝研究」
...一度氏の客室で會つたことのある二三の官學の俊才も...
正宗白鳥 「昔の西片町の人」
...村岡応東その他の俊才をだした松本楓湖画伯は...
山本笑月 「明治世相百話」
...「蜀にはこんな俊才が何人もおるのかしら」と...
吉川英治 「三国志」
...他の二兄弟もみな俊才の聞えがあった...
吉川英治 「三国志」
...あれも俊才だ』といっていた...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...時勢の新人で、俊才で、未来の老中をもって嘱目(しょくもく)されていた...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索