...佳句が、そんなに多かったら、芭蕉も凡兆の弟子になったであろう...
太宰治 「天狗」
...かういふ標準に照らして見るときに澤山な句集の中で佳句と稱すべきものゝ少ない事は怪しむに足りないわけであらう...
寺田寅彦 「天文と俳句」
...天文の季題そのものを描寫した句で佳句が甚だ多いやうである...
寺田寅彦 「天文と俳句」
...いわゆるせり吟にも多く作って多くの佳句を見せていた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...芭蕉の「菊の香や奈良には古き仏たち」と双絶する佳句であろう...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...芭蕉の佳句は十に二...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...但和歌俳句の如き短き者には主觀的佳句よりも客觀的佳句多しと信じ居候へば客觀に重きを置くといふも此處の事を意味すると見れば差支無之候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...この時千思万考(せんしばんこう)佳句を探るに...
正岡子規 「俳諧大要」
...いはんや文字結なる者は到底佳句を得るに能はざるをや...
正岡子規 「俳諧大要」
...秋色の桜の句抔(など)に比すればこの句の高きこと数等なり)もし絶間といふ語を改めなば今一段の佳句ともなるべし...
正岡子規 「俳諧大要」
...つまり元禄の佳句には蘊蓄(うんちく)多く...
正岡子規 「俳諧大要」
...しかも手に随つて佳句を成す...
正岡子規 「俳人蕪村」
...こは比較的佳句を抜きたるなり...
正岡子規 「古池の句の弁」
...しかれどもこれらの俳人が佳句を作るは作らんとして作るにあらず...
正岡子規 「古池の句の弁」
...故に箇様(かよう)なる場合においては初めの十句ほどを読みその中に佳句なくば全体に佳句なき者として没書致すべく候...
正岡子規 「墨汁一滴」
...月よ花よの佳句もなく...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...固より佳句を拾ふのでは無い...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法の悟りを得んとするものに美言佳句が何の役に立とう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??