...佳句というものは少い...
太宰治 「天狗」
...さてそれから、二十五句ほど続いて「夏の月の巻」が終るのだが、佳句は少い...
太宰治 「天狗」
...他の景物を配することなしに單に此等の天文の季題そのものを諷詠し敍述したものは比較的に少數で佳句は猶更少ないといふことである...
寺田寅彦 「天文と俳句」
...かういふ標準に照らして見るときに澤山な句集の中で佳句と稱すべきものゝ少ない事は怪しむに足りないわけであらう...
寺田寅彦 「天文と俳句」
...芭蕉の佳句は十に二...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...元禄の佳句に至りては天明の及ぶ所にあらず...
正岡子規 「俳諧大要」
...つまり元禄の佳句には蘊蓄(うんちく)多く...
正岡子規 「俳諧大要」
...三の佳句を得るに難からんや...
正岡子規 「俳諧大要」
...世の文人(ぶんじん)墨客(ぼっかく)多くこれらの地に到り佳句を得ざるを嘆ずる者比々(ひひ)これなり...
正岡子規 「俳諧大要」
...山眠などいへる題にて佳句を得がたきは...
正岡子規 「俳句の初歩」
...むしろ佳句に属すべき者多し...
正岡子規 「俳句の初歩」
...蕪村の佳句ばかりを見る者は蕪村を見る者にあらざるなり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...蕪村の佳句ばかりを見る者は蕪村を見る者に非るなり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...ために一句の調和を欠かば佳句とは言はれじ...
正岡子規 「俳人蕪村」
...珍しき事を工夫して後に始めて佳句を得べしと思ひたる者も...
正岡子規 「古池の句の弁」
...一題百句は第一期の修行として極めて善き事なれどその中より佳句を抜き出す事は甚だ困難なるべく...
正岡子規 「墨汁一滴」
...いな一句も読まざる内に佳句(かく)なき事は分るなり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...美言佳句に興ずるごときものは「ただ言語(ごんご)ばかりを翫(もてあそ)んで理を得べからず」...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??