...彼女の姿が消えた後、余光を追いかけた...
...テレビの映像に写っていない背後の景色を「余光景色」と呼ぶこともある...
...余光を使うと、部屋全体を明るく照らしながら、一部分だけを強調することができる...
...余光に反応して自動的に点灯する照明器具もある...
...彼はいつも周りに気を配り、余光にも注意している人だ...
...白猿(はくゑん)の余光(よくわう)で抱一(はういつ)不白(ふはく)などの許(もと)へも立入(たちい)るやうになり...
饗庭篁村 「隅田の春」
...猶あたゝかき天苑の余光の如くにおぼえぬ...
石川啄木 「閑天地」
...遠く辺陬(へんすう)の地にまで其の余光を分った...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...ただ中央だけが往来からの余光でかすかに明るい...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「空家の冒険」
...私共も一家族として弟の余光を担ふと云ふ事は...
徳富蘇峰 「弟を葬る」
...政府の余光を仮りてみずから豪なりとなすにすぎず...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...安永至治の余光を承け...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...完全に保留されていた駕籠提灯の蝋燭(ろうそく)の余光で...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは遥(はる)かなる土地の文明の余光であって...
中谷宇吉郎 「簪を挿した蛇」
...旦那の余光で暮してゆこうとしていたらしかったのです...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...初冬の午後の余光を横顔に受け...
久生十蘭 「蝶の絵」
...詩人的な風格をもった憂鬱な横顔にあるかなしかの余光が戯れていました...
久生十蘭 「ハムレット」
...夕映えの僅かな余光を浴びて頂きのあたりを黄金色に輝かせてゐたが山裾一帯は見渡す限り茫漠たる霞みの煙に閉されて...
牧野信一 「南風譜」
...暗いけれど高い空にほんのりと余光をあげてゐた...
水野仙子 「散歩」
...最早見えなくなつた日の余光に照らされてゐるといふのだ...
森鴎外 「追儺」
...その余光(よくわう)の中に...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...その余光あれと祈った...
吉川英治 「三国志」
...その三斎公の余光に伏して...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索