...何度もその周囲を低徊した揚句でなければ...
芥川龍之介 「毛利先生」
...僕のもう少し低徊(ていくわい)したいのは...
芥川龍之介 「野人生計事」
...何度も同じ道を低徊(ていかい)した揚句(あげく)に...
芥川龍之介 「羅生門」
...ひとつの低徊(ていかい)――たしかに人生の中のひとつの低徊だった...
田山花袋 「日本橋附近」
...従って私に取ってはその低徊は非常に有意義であった...
田山花袋 「日本橋附近」
...低徊する能はざるのうち...
長塚節 「草津行」
...文章に低徊趣味(ていかいしゅみ)と云う一種の趣味がある...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...然しここには低徊趣味が全然欠乏している...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...詩人の心を低徊(ていかい)させ...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...ああ我れ故郷に低徊して此所に思へることは寂しきかな...
萩原朔太郎 「氷島」
...懐疑と低徊からは何ものをも生み出し得ない...
藤島武二 「画室の言葉」
...彼女のいるところに低徊していようか...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「餓えた人々(習作)」
...低徊踟(ていくわいちちう)の思は去りて...
森鴎外 「舞姫」
...ましてあの低徊(ていかい)的な物語的な趣味がその美を左右するのではない...
柳宗悦 「工藝の道」
...又英米の旅客(りよかく)が自身の名を石壁(せきへき)の上に留(とゞ)めたりするので生きた亡者(まうじや)の線は幾度か低徊(ていくわい)する...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...歌沢(うたざわ)という低徊趣味な小唄を興(おこ)そうとして...
吉川英治 「脚」
...低徊(ていかい)してそこを去らなかった...
吉川英治 「三国志」
...低徊するのみである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??