...何度(なんど)も同じ道を低徊した揚句(あげく)に...
芥川龍之介 「羅生門」
...余熱に煽られつゝ彼方此方に佇立低徊していた...
内田魯庵 「灰燼十万巻」
...そうしてその低徊がそれ自身に於てあまり面白くない...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...すなわち低徊顧望よろしく...
谷譲次 「踊る地平線」
...その作者の内部の低徊的に技巧的に立つて来た第一歩で...
田山録弥 「三月の創作」
...低徊(ていかい)して去りやらぬ姿は...
中里介山 「大菩薩峠」
...文章に低徊趣味(ていかいしゅみ)と云う一種の趣味がある...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...所謂(いわゆる)低徊趣味は長篇ならば兎(と)に角(かく)...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...その花辺に低徊しつついるうちにはしなく次の句が浮かんだ...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...彼女のいるところに低徊していようか...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「餓えた人々(習作)」
...近代的奢侈品の売店などの前に低徊するのは...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」
...ドミトリーは呻いて一つところを低徊した...
宮本百合子 「「インガ」」
...低徊踟(ていかいちちゅう)の思いは去りて...
森鴎外 「舞姫」
...これが石壁の中の心理なら日本の低徊観望は...
横光利一 「欧洲紀行」
...女性の頭脳は遠い昔において或進化の途中に低徊(ていかい)したまま今日に到った観がある...
与謝野晶子 「鏡心灯語 抄」
...低徊(ていかい)久しゅうして...
吉川英治 「三国志」
...彼はひとりで低徊する...
吉川英治 「私本太平記」
...低徊するのみである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??