...僕のもう少し低徊(ていくわい)したいのは...
芥川龍之介 「野人生計事」
...何度も同じ道を低徊(ていかい)した揚句(あげく)に...
芥川龍之介 「羅生門」
...眼に見えて技巧的にか低徊的にかなつて来るのはまことに止むを得ないことである...
田山録弥 「三月の創作」
...その作者の内部の低徊的に技巧的に立つて来た第一歩で...
田山録弥 「三月の創作」
...それだけに低徊(ていかい)の情も断ち切りがたいものであった...
徳田秋声 「仮装人物」
...その途中に思索や反省や低徊(ていかい)のひまはない...
中島敦 「悟浄出世」
...従ってセッパ詰って低徊趣味(ていかいしゅみ)は減じて来る...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...虚子の小説には此余裕から生ずる低徊趣味が多いかと思う...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...所謂(いわゆる)低徊趣味は長篇ならば兎(と)に角(かく)...
「高浜虚子著『鶏頭』序」
...長く遊子の低徊をゆるすべきにあらざれど...
原勝郎 「貢院の春」
...ああ我れ故郷に低徊して此所に思へることは寂しきかな...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...われわれがひそかにかくも喜んで低徊するのは...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ある幸福」
...ドミトリーは呻いて一つところを低徊した...
宮本百合子 「「インガ」」
...低徊踟(ていくわいちちう)の思は去りて...
森鴎外 「舞姫」
...低徊踟(ちちゆ)の思は去りて...
森鴎外 「舞姫」
...ましてあの低徊(ていかい)的な物語的な趣味がその美を左右するのではない...
柳宗悦 「工藝の道」
...低徊(ていかい)しながら...
吉川英治 「三国志」
...低徊(ていかい)してそこを去らなかった...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索