...伴信友の蕃神考、是は京都の平野神社の研究、即ち是は今日では國書刊行會などで版になつて居りますから御覽になつた方もありませうが、之に就て思ひ付いたことがあります...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...平野神社の伴信友の研究といふものは餘程良い頭で研究したものであります...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...あれで見ますと平野神社に就て伴信友の研究したやうなことは...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...それで折角伴信友といふやうな學者が非常な苦心をして研究したのが何の役にも立たない...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...それでは伴信友はどういふ風に研究したかと申しますと...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...伴信友の説では是は一體平野神社といふものは桓武天皇樣が平安京を開かれた時に此の平安京へ持つて來られたものであるとしてある...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...それは誰方でも國書刊行會の伴信友全書を御覽になりますれば分りますから...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...併し伴信友の考證に幾らか不滿足なことがありますので...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...次に古開といふものは伴信友も持て餘して居る...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...伴信友の説では「開」の字だか「關」の字だか分らない...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...是は伴信友の桓武天皇の皇太后の母方の家...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...是は伴信友は志貴連の祖神天照饒速日命だとして居ります...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...伴信友の倭姫命世記考に云く...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...伴信友(ばんのぶとも)の自筆の序がある...
森鴎外 「渋江抽斎」
...伴信友(ばんのぶとも)の『神社私考』などには...
柳田国男 「海上の道」
......
柳田国男 「海上の道」
便利!手書き漢字入力検索