...カラオケで仮声を使って高い音を出す...
...歌手は仮声を駆使して美しい歌声を聴かせた...
...人前で話すとき、仮声を使わないように注意しよう...
...長時間仮声を出し続けると、喉に負担がかかる...
...オペラ歌手は仮声を自在に操ることが求められる...
...何だか先生の仮声(こわいろ)のようですね...
泉鏡花 「悪獣篇」
...巽の仮声(こわいろ)がうめえんだ...
泉鏡花 「浮舟」
...なにかにつけて源之助の仮声(こわいろ)ぶりを演(や)るその調子が...
徳田秋声 「足迹」
...」お増は仮声(こわいろ)のような調子で言った...
徳田秋声 「足迹」
...お島は店の若いもののような仮声(こわいろ)をつかって...
徳田秋声 「あらくれ」
...「MMさんに仮声(こわいろ)を願(ねが)はうぢやないか...
徳田秋聲 「微笑の渦」
...誰の仮声(こわいろ)だ」「師匠のよう」「笑わせやがらあ...
直木三十五 「南国太平記」
...夜鷹の仮声(こわいろ)は天下一品」と...
直木三十五 「南国太平記」
...娘の仮声をつかった...
直木三十五 「南国太平記」
...見忘れたか?」下手な仮声(こわいろ)であった...
直木三十五 「南国太平記」
...仮声(こわいろ)をつかった...
直木三十五 「南国太平記」
...仮声使(こわいろづか)いであり...
中里介山 「大菩薩峠」
...仮声使いの面々は山を下って...
中里介山 「大菩薩峠」
...大勢はそこここから仮声を出して揶揄おうとする...
長塚節 「太十と其犬」
...一日芝居(しばい)の仮声(かせい)をつかうやつもあれば...
夏目漱石 「僕の昔」
...合撒児(カッサル)の仮声(こわいろ)で)するてえと...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...鼠骨の仮声(こわいろ)を聞いてもよほど興がある...
正岡子規 「病牀六尺」
...終りは吟声(ぎんせい)となり放歌となり都々逸(どどいつ)端唄(はうた)謡曲仮声(こわいろ)片々(へんぺん)寸々(すんずん)又継又続倏忽(しゅっこつ)変化自(みずか)ら測る能はず...
正岡子規 「墨汁一滴」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??