例文・使い方一覧でみる「仗」の意味


スポンサーリンク

...兵(へいじょう)の道は知る筈がない...   兵仗の道は知る筈がないの読み方
芥川龍之介 「俊寛」

...儀兵の紅白の槍旗が群鳥のはばたくように見えだした...   儀仗兵の紅白の槍旗が群鳥のはばたくように見えだしたの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...儀(ぎじょう)兵を付して威容を整え...   儀仗兵を付して威容を整えの読み方
橘外男 「ナリン殿下への回想」

...策(つえ)を(つ)いて天子に謁(えっ)し...   策を仗いて天子に謁しの読み方
富田常雄 「面」

...詩経あたりへ行くと、私は大概自分で読んで、わからぬ所を先生や父に聞くという位に行ったから、素読は何らむつかしいものとは思わなかったが、詩経で小戎の篇の小戎※収、五※梁、游環脅駆、陰※※続、文茵暢轂、という所と、韓奕の篇の王錫韓侯、淑綏章、箪※錯衡、玄袞赤※、鉤膺鏤錫、※※浅韈、革金厄、という所だけは読みにくかった...   詩経あたりへ行くと、私は大概自分で読んで、わからぬ所を先生や父に聞くという位に行ったから、素読は何らむつかしいものとは思わなかったが、詩経で小戎の篇の小戎※収、五※梁、游環脅駆、陰※※続、文茵暢轂、という所と、韓奕の篇の王錫韓侯、淑綏章、箪※錯衡、玄袞赤※、鉤膺鏤錫、※※浅韈、仗革金厄、という所だけは読みにくかったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...将軍を迎えた儀兵(ぎじょうへい)の馬が万歳の声に驚ろいて前足を高くあげて人込の中にそれようとするのが見えた...   将軍を迎えた儀仗兵の馬が万歳の声に驚ろいて前足を高くあげて人込の中にそれようとするのが見えたの読み方
夏目漱石 「趣味の遺伝」

...……槍の穂先をきらめかす儀の小隊...   ……槍の穂先をきらめかす儀仗の小隊の読み方
久生十蘭 「墓地展望亭」

...その立つやこれに(よ)り...   その立つやこれに仗りの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...儀兵(ぎじょうへい)が守っている...   儀仗兵が守っているの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「悪の帝王」

...あちこちにいる赤色・金色服の儀兵だけが...   あちこちにいる赤色・金色服の儀仗兵だけがの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「悪の帝王」

...天子の儀(ぎじょう)さえ...   天子の儀仗さえの読み方
吉川英治 「三国志」

...天子の儀もあざむくばかりで...   天子の儀仗もあざむくばかりでの読み方
吉川英治 「三国志」

...九錫の儀に護られる身となった...   九錫の儀仗に護られる身となったの読み方
吉川英治 「三国志」

...あくまで帝の御意を奉じて儀美々しく出向いたので...   あくまで帝の御意を奉じて儀仗美々しく出向いたのでの読み方
吉川英治 「三国志」

...この夜を期して、「かならず司馬懿を捕えん」と、計りに計っていた孔明も、剣に(よ)り、壇に歩して昼は必勝の祈祷をなし、夕べは血をそそいで諸将と決死の杯を酌み交わし、夜に入るや手分けを定めて、三軍、林のごとく待ちうけていた...   この夜を期して、「かならず司馬懿を捕えん」と、計りに計っていた孔明も、剣に仗り、壇に歩して昼は必勝の祈祷をなし、夕べは血をそそいで諸将と決死の杯を酌み交わし、夜に入るや手分けを定めて、三軍、林のごとく待ちうけていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...そして鳳輦(ほうれん)(みくるま)のすぐあとにつづく近衛(このえ)の儀(ぎじょう)には...   そして鳳輦のすぐあとにつづく近衛の儀仗にはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...兵(へいじょう)の堵列(とれつ)...   兵仗の堵列の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...献納物の儀(ぎじょう)...   献納物の儀仗の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「仗」の読みかた

「仗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「仗」

「仗」の英語の意味

「仗なんとか」といえば?   「なんとか仗」の一覧  


ランダム例文:
心細さ   コンクリート建築   ぶんぶん  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   放火犯   大泉学園  

スポンサーリンク

トップへ戻る