例文・使い方一覧でみる「仗」の意味


スポンサーリンク

...兵(へいじょう)の道は知る筈がない...   兵仗の道は知る筈がないの読み方
芥川龍之介 「俊寛」

...こは一二頭の馬(ぢやうめ)の物に怯(お)ぢて駈け出したるなり...   こは一二頭の仗馬の物に怯ぢて駈け出したるなりの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...儀兵の紅白の槍旗が群鳥のはばたくように見えだした...   儀仗兵の紅白の槍旗が群鳥のはばたくように見えだしたの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...蔡家溝駅長オグネフ、同駅駐在中隊長オルダコフ大尉、同隊付セミン軍曹、チチハル・ホテル主人ヤアフネンコ、露国蔵相ココフツォフ、随行員、東清鉄道関係者、露支顕官、各国新聞記者団、写真班、ボウイ、日本人警部、日露支出迎人、露支両国儀兵、軍楽隊、露国憲兵、駅員...   蔡家溝駅長オグネフ、同駅駐在中隊長オルダコフ大尉、同隊付セミン軍曹、チチハル・ホテル主人ヤアフネンコ、露国蔵相ココフツォフ、随行員、東清鉄道関係者、露支顕官、各国新聞記者団、写真班、ボウイ、日本人警部、日露支出迎人、露支両国儀仗兵、軍楽隊、露国憲兵、駅員の読み方
林不忘 「安重根」

...左側に清国儀兵が...   左側に清国儀仗兵がの読み方
林不忘 「安重根」

...――山口駅は儀兵やら遺族やら...   ――山口駅は儀仗兵やら遺族やらの読み方
種田山頭火 「旅日記」

...将軍を迎えた儀兵(ぎじょうへい)の馬が万歳の声に驚ろいて前足を高くあげて人込の中にそれようとするのが見えた...   将軍を迎えた儀仗兵の馬が万歳の声に驚ろいて前足を高くあげて人込の中にそれようとするのが見えたの読み方
夏目漱石 「趣味の遺伝」

...……槍の穂先をきらめかす儀の小隊...   ……槍の穂先をきらめかす儀仗の小隊の読み方
久生十蘭 「墓地展望亭」

...その立つやこれに(よ)り...   その立つやこれに仗りの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...加賀の某郡の下衆(げす)七人一党として兵を具えて海に出で釣りを事とす...   加賀の某郡の下衆七人一党として兵仗を具えて海に出で釣りを事とすの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...河原(かわら)の左大臣の例で童形(どうぎょう)の儀(ぎじょう)の人を源氏は賜わっているのである...   河原の左大臣の例で童形の儀仗の人を源氏は賜わっているのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...今なら儀兵(ぎじょうへい)に当るものが行くというので...   今なら儀仗兵に当るものが行くというのでの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...儀(ぎじょう)をととのえ...   儀仗をととのえの読み方
吉川英治 「三国志」

...虎衛軍(こえいぐん)五万、槍騎隊三千、儀一千、戦車、石砲、弩弓手(どきゅうしゅ)、鼓手、螺手(らしゅ)、干戈隊(かんかたい)、鉄弓隊など四団八列から鶴翼(かくよく)にひらき、五行に列し、また分散して鳥雲の陣にあらたまるなど、雄大壮絶な調練があった後、曹操は、桟敷(さじき)の下へ馬を返してきた...   虎衛軍五万、槍騎隊三千、儀仗一千、戦車、石砲、弩弓手、鼓手、螺手、干戈隊、鉄弓隊など四団八列から鶴翼にひらき、五行に列し、また分散して鳥雲の陣にあらたまるなど、雄大壮絶な調練があった後、曹操は、桟敷の下へ馬を返してきたの読み方
吉川英治 「三国志」

...あくまで帝の御意を奉じて儀美々しく出向いたので...   あくまで帝の御意を奉じて儀仗美々しく出向いたのでの読み方
吉川英治 「三国志」

...すでに儀(ぎじょう)の旗手(きしゅ)もできあがり...   すでに儀仗の旗手もできあがりの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...兵庫の器をとり出して...   兵庫の器仗をとり出しての読み方
吉川英治 「平の将門」

...先駆の儀兵の馬が刎ねたりして...   先駆の儀仗兵の馬が刎ねたりしての読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「仗」の読みかた

「仗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「仗」

「仗」の英語の意味

「仗なんとか」といえば?   「なんとか仗」の一覧  


ランダム例文:
胸が苦しくなる   梵網   誘発  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   卒業証書   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る