...他出無用に致すように...
芥川龍之介 「忠義」
...御他出なぞなさいませんよう...
芥川龍之介 「忠義」
...朝っぱらから用があって他出したのだという...
犬田卯 「沼畔小話集」
...自身(おのれ)も佻々(かるがる)しく他出(そとで)したまはざりしが...
巌谷小波 「こがね丸」
...毎日の天候気温、出入客来、他出等、尋常日記に載すべき事項のほかに、祭事、仏事、音物(いんぶつ)、到来品、買物、近親交友間の消息、来客の用談世間咄、出入商人職人等の近事、奉公人の移り換、給金の前渡しや貸越や、慶庵や請人(うけにん)の不埒(ふらち)、鼠が天井で騒ぐ困り咄、隣りの猫に(さかな)を取られた不平咄、毎日の出来事を些細の問題まで洗いざらい落なく書き上げておる...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...ロザレの霊魂(れいこん)は他出している...
海野十三 「霊魂第十号の秘密」
...その夜、甥他出す...
大町桂月 「猫征伐」
...滅多に遠く御他出などなさらなかつた将軍家にとつては...
太宰治 「右大臣実朝」
...他出他行(たしゅつたぎょう)も自由気儘(きまま)に相なり候故...
永井荷風 「榎物語」
...気まぐれに他出ができるという信頼が...
中里介山 「大菩薩峠」
...彼は其後毎日他出をするのであるからあとへかういふ人が來たなら瀧へ案内をして返せといひ置いては出たのだといつて獨で悦んで居る...
長塚節 「佐渡が島」
...私は他出した時萌黄の木綿を一反買つて来てやつた...
長塚節 「隣室の客」
...かかる家庭にあるも心苦しくて他出(たしゅつ)することの数(しばしば)なりしにつれて...
福田英子 「妾の半生涯」
...私は本当に他出という表現で云われている...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...附添の方もいま他出中だといたしますと...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...男弟子たちが他出した折りに...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...一歩も他出しないという上野介の事...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...家へ着き升と母は他出して留守でしたから...
若松賤子 「黄金機会」
便利!手書き漢字入力検索