...蟹(かに)の握り飯を奪った猿(さる)はとうとう蟹に仇(かたき)を取られた...
芥川龍之介 「猿蟹合戦」
...仇敵の子孫を根絶やしにする為に...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...徳川の家に仇するには...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...執念深く仇(あだ)をするものとしか取れなかった...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...「曽我兄弟は父の仇をうつ一事に終生をおえた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...あんな綺麗な御主人のお伴をして仇討ちに出かけたら...
太宰治 「ろまん燈籠」
...こうなってみると仇(かたき)ながらも可哀そうだ」私にこの話を聞かしてくれた仮名(かりな)の山田三造君は...
田中貢太郎 「雨夜草紙」
...仇人(きうじん)...
中里介山 「大菩薩峠」
...この亭主が年甲斐(としがい)もなくお君の仇(あだ)な姿を見て...
中里介山 「大菩薩峠」
...わが狙(ねら)う仇も...
中里介山 「大菩薩峠」
...源頼朝(みなもとのよりとも)は父義朝(よしとも)の仇をうつために...
蜷川新 「天皇」
...国に居る時分から軍記物や仇討物は耽読(たんどく)していたが...
二葉亭四迷 「平凡」
...お前は仇なす禍津日(まがつひ)だ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...(F・O)T 此処のお殿様近頃はやりの仇討病患者――S=城中広間お殿様...
山中貞雄 「武蔵旅日記」
...滅相も無い」殿様が「イヤイヤT「心配致すな其の方の娘に立派な仇討をさせてやる」老臣も呆れ果てた...
山中貞雄 「武蔵旅日記」
...どうしてそのお父さんの讐仇(かたき)の顔を見分けられるのでしょう」「それが又奇抜なんです...
夢野久作 「復讐」
...「父の仇、曹操を亡(な)くさぬうちは」と、馬超はあれ以来、蒙古族の部落にふかくかくれて、臥薪嘗胆(がしんしょうたん)、今日の再興に励んできたのであった...
吉川英治 「三国志」
...仇敵の間でさえあるのに...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索