...近所には人煙がまばらだ...
...この山奥には人煙がない...
...この辺りには現在、人煙が集中している...
...彼女が住んでいる地域は人煙が多く、夜でも明るい...
...観光地は昼夜を問わず人煙が多い...
...さっきから全然人煙(じんえん)の挙(あが)っている容子(ようす)は見えなかった...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...しかも人煙離れたこの無人の境において...
橘外男 「令嬢エミーラの日記」
...人煙の蕭条とした郊外であつた...
田中貢太郎 「雑木林の中」
...妻は英吉利(イギリス)直輸入の婦人煙草「仕合せな夢(ラッキイ・ドリイム)」を喫(ふ)かしつづけた...
谷譲次 「踊る地平線」
...人煙稀薄な曠野(こうや)の果てに...
寺田寅彦 「柿の種」
...買出しの荷を背負つたまゝ婆さんが二人煙草をのんでゐる外には...
永井荷風 「或夜」
...もう人煙を遠く離れたという感じの景色になった...
中谷宇吉郎 「荒野の冬」
...北海道の奥地遠く人煙(じんえん)を離れた十勝岳の中腹では...
中谷宇吉郎 「雪雑記」
...すると同じくらいな年輩の小僧がまた一人煙草(たばこ)を吹かしながら出て来て...
夏目漱石 「行人」
...渡し舟が人を運んだ人煙稀薄(じんゑんきはく)な大昔(おほむかし)はとにかくとして...
長谷川時雨 「花火と大川端」
...人煙まれな険阻(けんそ)な寒村であった...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...かすかに人煙があがるのが見えますね...
久生十蘭 「ノア」
...人煙(じんえん)稀薄(きはく)...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...こういう人煙の繁く栄えている地方では...
柳田國男 「地名の研究」
...人煙がたち昇っております...
吉川英治 「三国志」
...出雲の人煙である...
吉川英治 「私本太平記」
...熊本県から宮崎県にわたる九州脊梁の人煙も稀(ま)れな山間に村社としてあるというだけでも...
吉川英治 「随筆 新平家」
...ここへ肥沃(ひよく)な人煙をあげようとする治水開墾の事業も...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??