...二百二十日に当る翌十日も...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...聞えざる涼み芝居を唯(ただ)見をり七月四日 二百二十日会...
高浜虚子 「五百五十句」
...我(われ)静(しずか)なれば蜻蛉(とんぼう)来てとまる十一月七日 二百二十日会...
高浜虚子 「五百五十句」
...一壺(いっこ)あり破魔矢(はまや)をさすにところを得十二月七日 二百二十日会...
高浜虚子 「五百五十句」
...妹(いも)が宿春の驟雨(しゅうう)に立ち出づる四月二十七日 二百二十日会...
高浜虚子 「五百五十句」
...老い朽ちて子供の友や大根馬嘶(いなな)きてよき機嫌(きげん)なり大根馬十一月十二日 二百二十日会...
高浜虚子 「五百五十句」
...障子貼(しょうじは)りやめ日参を思ひたち桁丈(ゆきたけ)も身にそひしこの古布子(ふるぬのこ)十二月九日 二百二十日会...
高浜虚子 「六百句」
...春めくと思ひつつ執る事務多忙三月九日 「玉藻五句集(第六十一回)」好もしく低き机や雛(ひいな)の間三月十日 二百二十日会...
高浜虚子 「六百句」
...人々は皆芝に腰たんぽぽ黄(き)たんぽぽの黄が目に残り障子に黄四月三日 二百二十日会...
高浜虚子 「六百句」
...箕(み)を抱(かか)へ女出て来ぬ花菖蒲六月九日 二百二十日会...
高浜虚子 「六百句」
...夏蝶を見上げて彼女庭にあり六月十三日 二百二十日会...
高浜虚子 「六百句」
...老の眼にヽ(チュ)とにじみたる蠅を打つ六月二十七日 二百二十日会別会...
高浜虚子 「六百句」
...つづいて二百二十日の厄日(やくび)もまたそれとは殆(ほとん)ど気もつかぬばかり...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...忘れもせぬ或(ある)年……やはり二百二十日の頃であった...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...二百二十日の烈風で折れたらしく...
火野葦平 「花と龍」
...その夜が明けて今日は二百二十日だ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...今年だって二百二十日になったら僕は又馳けて行くんだ...
宮沢賢治 「風野又三郎」
...わざわざ二百二十日がらみの人なき頃にやるわけだ...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索