...御主人様と二人づれで...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...二人づれで来ると...
太宰治 「散華」
...七ぐらいのお嬢さんと二人づれで外に乳母(うば)か女中頭(がしら)といったような老女が一人と若い女中が二人つき添っておりましてその三人がお遊さんのうしろから代る代る扇子(せんす)であおいでおりました...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...二人づれで凉みに來たり...
永井荷風 「或夜」
...」「二人づれでお参りしちやいけないんださうですよ...
永井荷風 「来訪者」
...たしかに神尾主膳と共にこの楼へ送られて来たのは二人づれであったということ...
中里介山 「大菩薩峠」
...友人の藤浪君と二人づれで行くことにした...
平出修 「二黒の巳」
...入れちがいに向うから二人づれでやって来るところをぱったりと行き逢(あ)った...
堀辰雄 「幼年時代」
...ある日伯楽(ばくらう)のやうな男が二人づれで...
牧野信一 「ダイアナの馬」
...老父は彼女が来てからはよく小さい孫と二人づれで出て行つた...
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」
...亭主が情婦と二人づれで駅の改札口を出て来るところを見たので細君は身をかはしたが...
宮地嘉六 「老残」
...この間はお恭ちゃんの兄さんが二人づれで来て...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...二人づれで行う風がまだ方々に残っている...
柳田國男 「歳棚に祭る神」
...頭から半纒(はんてん)をかぶった男との二人づれで...
山本周五郎 「花も刀も」
...ただいま、軍師の呉用大人(たいじん)と、先ごろ梁山泊(りょうざんぱく)へ入った関羽(かんう)の子孫の関勝(かんしょう)とが、二人づれで、戦場のご報告にとこれへ見えましたが」聞くと、宋江は刎(は)ね起きて、すぐさま軍衣の容(かたち)をただし「――これへ」と、つねのごとく、呉用と関勝の二人に会った...
吉川英治 「新・水滸伝」
...明らかに、それは叡山の法師たちに違いないのである、特徴のある法衣(ころも)の裾(すそ)を短かに着、手に薙刀(なぎなた)をかかえている、二人づれで、川の向う側に突っ立っているのだ...
吉川英治 「親鸞」
...二人づれでは走るまい」「そうもいえる」「第一...
吉川英治 「親鸞」
...やがて仲よく二人づれで帰って行った...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??