...踏むなどという図太い了簡(りょうけん)を出すものか...
泉鏡花 「活人形」
...了簡(りょうけん)が据(すわ)っていますけれど...
泉鏡花 「女客」
...――どんな金高にも易(か)へられない程の嫌やな思ひをさせてさんざつぱら女を苦しめておきながら見事面白がられてる了簡(りょうけん)でゐる生粋の間抜共を見るたびにね...
伊藤野枝 「ウォーレン夫人とその娘」
...吉原(よしわら)通いの山谷堀(さんやぼり)でも下(くだ)る了簡(りょうけん)で...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...こっちにも了簡(りょうけん)がある...
中里介山 「大菩薩峠」
...それだから提灯へおうつし申して御一緒に大神宮様を拝ませようという了簡(りょうけん)なんだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...あやつってみようとするケチな了簡(りょうけん)がある...
中里介山 「大菩薩峠」
...道庵先生なるものの了簡方(りょうけんかた)です...
中里介山 「大菩薩峠」
...土方といえども頭(かしら)がやられりゃ皆々出かける中間(ちゅうげん)小者(こもの)に劣った了簡(りょうけん)引っこみ思案は泰平な時だよこれほど励まし...
中里介山 「大菩薩峠」
...働く了簡はないかね...
夏目漱石 「坑夫」
...ともかくも本人に逢って篤(とく)と了簡(りょうけん)を聞いた上にしようと云うところまでに漕(こ)ぎつけて来たのです」細君は大功名をしたように頬骨(ほおぼね)の高い顔を持ち上げて...
夏目漱石 「野分」
...こっちの了簡(りょうけん)を知らないから...
夏目漱石 「野分」
...敵討ちなんて惡い了簡を起さねえやうに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...了簡(りようけん)一つでは今のお内儀(かみ)さんに三下(みくだ)り半(はん)をも遣られるのだけれど...
樋口一葉 「にごりえ」
...もとよりその了簡を出ださしむべきにあらず...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...『ハイ私(わたくし)にゃア私の了簡が有ります...
二葉亭四迷 「浮雲」
...故に陸上にあらゆる物は必ず海中にもその偶ありてふ古人の了簡(テンネント『錫蘭博物志(ナチュラル・ヒストリ・オヴ・セイロン)』七三頁)から推せば...
南方熊楠 「十二支考」
...そんな乾(ひ)からびた木乃伊(みいら)みたいな了簡だから...
夢野久作 「超人鬚野博士」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??