...怪しい九字(くじ)を切りながら...
芥川龍之介 「邪宗門」
...何だか九字でも切るような様子をしたじゃアありませんか...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...ことにンが二百字中に二十九字もあるのは...
海野十三 「暗号の役割」
...すると第五字(イ)、第八字(ソ)第十四字(ギ)、第十六字(ア)、第十九字(ン)、第二十七字(ゴ)、第三十字(ウ)……であるから、この順に文字を拾ってみると――イソギアンゴウ――イソギアンゴウ――“急ぎ暗号”かなよろしい...
海野十三 「暗号の役割」
...柳浪の友人二宮某の知つてゐる坂東甚五郎(後に市川九字蔵)といふのを頼んで来た...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...そこへこんどの(九字削除)の通知が来たのだ...
大杉栄 「日本脱出記」
...十九字二十四行、つまり、きつちり四百五十六字の文章を一つ書いてみろといふのである...
太宰治 「無題」
...十九字二十四行、つまり、きっちり四百五十六字の文章を一つ書いてみろというのである...
太宰治 「無題」
...臨兵闘者皆陣裂在前……九字を切るくらいのものだ...
豊島与志雄 「オランウータン」
...原稿紙は十九字詰十行の洋罫紙(ようけいし)で...
「文士の生活」
...それだけのことなのだ!(以下十九字不明)凍死し...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...第五句九字にしたるはことさらとにもあらざるべけれど此所はことさらにも九字位にする必要有之...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...この所はことさらとにも九字位にする必要有之...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...このところはことさらにも九字くらいにする必要有之(これあり)...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...十九字乃至(ないし)二十二...
正岡子規 「俳諧大要」
...これは目籠の底の角々は☆如此(かく)晴明九字(あるいは曰く晴明の判)という物なればなり...
南方熊楠 「十二支考」
...夜九字安産、男子出生...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その中の八字か九字を訂(ただ)して...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索