...我々の戎克には舟夫四人に男の子一人が乗組み...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...その理由は、虎船長に具申(ぐしん)したたびに、後にしろとかたづけられてしまったが、彼の真意は、駆逐艦松風の臨検隊員をむかえて、ああ自分も志願して、天晴れ水兵さんになって、軍艦に乗組み、正規の御奉公したいと、急にそういう気にかわったのである...
海野十三 「火薬船」
...そして、それを証明するために、自分も機関長として、新月号に乗組み、この探検に加わることとなった...
海野十三 「三十年後の世界」
...夫婦共稼ぎで乗組みたいというものが...
中里介山 「大菩薩峠」
...乗組み将士の大運動会を催した...
野村胡堂 「胡堂百話」
...火夫庄司彦太夫乗組み...
長谷川時雨 「芳川鎌子」
...二十三人の乗組みがひとり残らずこの船にいたという証拠が...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...乗組みがひとり残らず...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...世界一流の潜水夫とあらゆる海況に通じた船長が乗組み...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...遠目にも逞しく見える筒袖姿の異人が六人ばかり乗組み...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...奥蝦夷へ行く便船の者など合せて六十一人が乗組み...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...十一人の乗組みは...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...乗組みはみな半死の病人で...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...船頭儀右衛門以下十二人の乗組みで武蔵の江戸川を出帆し...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...そう運用方の乗組み士官に聞かされた...
本庄陸男 「石狩川」
...乗組みの交響楽団員が集まって...
牧逸馬 「運命のSOS」
...(この脚本は過日マセドニヤ丸乗組みの印度人達によって...
松永延造 「ラ氏の笛」
...差出し人はM丸乗組みの印度船員某...
松永延造 「ラ氏の笛」
便利!手書き漢字入力検索