...この句の如きは両者ともに傑出したものの一例である...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...初めは両者とも仲よく暮していた...
石川啄木 「時代閉塞の現状」
...両者とも四万円ずつ出し...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...両者とも終始黙々として...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...プルタークとガレノスの両者ともに彼らを嘲笑っていた...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...両者ともに漸次退化すべきは数の免かれざる所で...
丘浅次郎 「人類の将来」
...しまいには両者とも...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...そうして両者ともに人間の創作であり芸術である...
寺田寅彦 「化け物の進化」
...外でもない両者とも同じく...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...之に反して後者を捨て去るのが「文化科学」的方法であるという(両者とも捨て去れば全く形式的な科学である数学しか残らない)...
戸坂潤 「科学論」
...両者ともにデカダンス芸術の極致を示してゐる事だけは同じである...
永井荷風 「虫干」
...その両者ともに、見ている子供たちの想像力を誘発するのに適当な条件なのである...
中谷宇吉郎 「簪を挿した蛇」
...その両者とも、今回と同じく、全員遭難して生存者は一人もなく、また信頼出来る目撃者もなかったのであるが、その原因から墜落の経過までが、実にはっきりと手にとる如く解明されたのである...
中谷宇吉郎 「「もく星」号の謎」
...両者とも、当代一流の権威者と関係官との名前をずらりと並べた豪勢なものであったが、実際に仕事をした人は、前の場合は寺田寅彦博士であり、後の場合は岩本周平教授が主であった...
中谷宇吉郎 「「もく星」号の謎」
...月刊「ユダヤ人」誌に『あるアカデミーへの報告』を発表(両者とも『田舎医師』所収)...
原田義人 「「世界文学大系58 カフカ」年譜」
...両者とも特殊の技術を要するが...
森於菟 「屍体異変」
...しかも両者とも志保と深い絆(きずな)につながれているのだ...
山本周五郎 「菊屋敷」
...両者ともカチカチに冷凍され...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
便利!手書き漢字入力検索