...不覚にも彼は躊躇してしまつたのである...
芥川多加志 「四人」
...不覚にも心持ち戦(ふる)えるのを感じた...
有島武郎 「星座」
...不覚にも私は思わず両手で眼をおおうた...
梅崎春生 「風宴」
...」不覚にも蒼ざめている...
太宰治 「古典風」
...不覚にも丙種であった...
太宰治 「律子と貞子」
...不覚にも現を抜かしたものが...
戸坂潤 「社会時評」
...不覚にも自分から娘のほうを見やる...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...不覚にも涙をこぼした...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...彼女は不覚にも涙を流したのだった...
久生十蘭 「金狼」
...不覚にも理性を失った...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...実に不覚にも訓練が届いていなかった...
牧逸馬 「運命のSOS」
...(中略)あれを思ひこれを思ひ不覚にも過したる酒の...
牧野信一 「淡雪」
...その目的を不覚にも観破(かんぱ)できなかった...
吉川英治 「上杉謙信」
...――たしか、相手は、三人ほどと覚えたが、不覚にも、そのまま自分は、昏倒(こんとう)したものとみえる」――それから、どこへ運ばれて来たか...
吉川英治 「大岡越前」
...(丈八のことだ――)十分大丈夫と見て、彼の為(す)ることを見すまして笑いながら戻って来るのを待っていたのであるが、その丈八が、勢に乗って追い捲(ま)くってゆくうちに、不覚にも、畷(なわて)のそばの畦川(あぜがわ)へ、飛沫(しぶき)をあげて片足を踏み辷(すべ)らせていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...不覚にも、私はその一本を長く借覧中、写真まで撮(と)っておきながら、奥付の印行書林の名や、上梓された年代をつい記録しておかなかった...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...不覚にも御主人のお胸のうちを...
吉川英治 「茶漬三略」
...浪華(なにわ)の御合戦の際、暗夜とはいえ、不覚にも、私は楠木勢のために、擒人(とりこ)となりました...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索