...私は不才で、何事も上手くできない...
...不才ながらも、この道数十年...
...不才ながらも、ご助言いただければ幸いです...
...自分が不才だと思い込むと、成長するチャンスを見逃してしまうかもしれない...
...不才と言われても、自分がやりたいことを努力して続けることが大事だ...
...才(さえ)も不才(ふさえ)もわかることではござらぬ...
芥川龍之介 「孔雀」
...その順序なく、次第なく、人に依りてその教を異にする無く、才に応じてその器を成す無く、その接する所は、才も不才も、壮も幼も、智者も愚者も、尽(ことごと)く己が欲する所を以てこれを人に施せしもののみ...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...若し不才だつたなら...
中島敦 「盈虚」
...若し不才だったなら...
中島敦 「盈虚」
...賢と不才とを識別し得ないほど愚かではないのだが...
中島敦 「弟子」
...その人の才不才徳不徳...
福沢諭吉 「女大学評論」
...貧富・才不才に論なく...
福沢諭吉 「日本男子論」
...書物を能(よ)く読むと否(いな)とは人々の才不才(さいふさい)にも依(よ)りますけれども...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...われはわが不才を知れば幾度も執りし筆を皆折りて捨てしのみ...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...才不才に惑うなどは二次的である...
柳宗悦 「民藝四十年」
...――不才、無学な身にはございますが、無刑録(むけいろく)なる書物のうちにも、荀卿(じゅんけい)の語(ことば)として、凡(オヨ)ソ天下ノ事、我ガ心ニ具(ソナ)フル性命ノ理ニ明カナラズシテ、断制、裁割(サイクワツ)スベキイハレ無シ...
吉川英治 「大岡越前」
...そして、村重どのが、謀反(むほん)を思い止まったときは」「もちろんこの政職も、断じて、織田家を離れるようなことはせぬ」「万一、不才のため、この官兵衛の力でも、村重どのを、思い直させることができなかった場合は何となされますか」「旧縁深き荒木村重ではあるが、当方の情誼(じょうぎ)は尽したものとして、先に送った承諾を反古(ほご)となしてもよい」「かたじけのう存じます...
吉川英治 「黒田如水」
...身不才なればとて...
吉川英治 「三国志」
...――亮(リョウ)ヤ不才...
吉川英治 「三国志」
...それがし不才なりといえども...
吉川英治 「三国志」
...孔明の不才を扶(たす)け...
吉川英治 「三国志」
...帝の鸞駕を拝すや、孔明は車から跳びおりて、「畏れ多い」と、地に拝礼し、伏していうには、「臣、不才にして、遠く征(ゆ)き、よく速やかに平(たいら)ぐるあたわず、多くの御林の兵を損じ、主上の宸襟(しんきん)を安からざらしむ...
吉川英治 「三国志」
...「臣は不才、かつ老齢で、到底その職を完うし得るものでありません」かたく辞退したが、魏帝曹叡(そうえい)はゆるさない...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索