...さうしてMと二人で又上甲板へ出て見た...
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」
...上甲板でわあと云ふ聲が聞こえた事がある...
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」
...そこで上甲板へ出て...
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」
...六百人の人間が皆、裸で、上甲板一杯に、並んでゐるのですから...
芥川龍之介 「猿」
...上甲板で、かう云ふ騒ぎが、始まつてゐる間に、中甲板や下甲板では、所持品の検査をやり出しました...
芥川龍之介 「猿」
...私は、独りで、上甲板を、艦尾(かんび)から艦首へ歩きながら、奈良島の生死を気づかつた副長の狼狽した容子を、なつかしく思ひ返しました...
芥川龍之介 「猿」
...その最上甲板に建ててある「鋼鉄の宮殿」とよばれる大きな四角い塔のうちへ入った...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...最上甲板に油を流して火をつけたのもまた川上機関大尉の仕業だったのだ...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...大胆にも鯨(くじら)の背のような上甲板(じょうかんぱん)を海上に現わしながら勇しく進撃してゆくのであった...
海野十三 「空襲葬送曲」
...十五分間で大汗をかいて上甲板へとび出す...
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」
...貝谷は、銃をひっかついで、上甲板へ、かけのぼった...
海野十三 「幽霊船の秘密」
...そこは上甲板の下で...
江戸川乱歩 「海底の魔術師」
...叱られて船長室を飛び出した茂太郎、上甲板の方で、早くもその即興の出鱈目(でたらめ)歌が聞えます――お饅頭をこしらえる人とそれを盗む人せっかく、殿様が新しい国をこしらえても汗水を流して働く人と寝ていてお饅頭を食べる人とがあってはなんにもなりますまい駒井甚三郎は船を作り田山白雲は絵をうつし裏宿の七兵衛は耕しお松様は教育をやり金椎君は料理をし治郎作さん父子は船頭をし乳母(ばあや)はお守をし登様は育ち清澄の茂太郎は歌うそれだのに兵部の娘もゆるさんは病気でもないのに寝て旨(うま)いものを食べていますそれはマドロス君が持って行ってやるからですお饅頭(まんじゅう)の掠奪はパンの搾取ということにはなりませんかいい着物を着たり旨い物を食べたりするためにみんなが気を揃えて働くのはいいことだが旨い物を食べるために盗んだり誘惑したりするのはそれはよくないとあたいは考えますお嬢さんとマドロス君とがこの船の中での賊でないと誰が言いますドンチャドチ、ドチドンチンカンノチマガロクスンキクライ、キクライキウスチーカ、ロンドンパツカ、ロンドン足踏み面白く、上甲板でダンスをはじめ出したのがよくわかります...
中里介山 「大菩薩峠」
...船員全体を上甲板に集めて...
中里介山 「大菩薩峠」
...昼間のうちから上甲板に勢ぞろひをして教練を試みたり...
牧野信一 「船の中の鼠」
...六の親父とあっしと二人で上甲板の病室に入れられてウンウン云っておりました...
夢の久作(夢野久作) 「人間腸詰」
...上甲板は、喧々囂々(けんけんごうごう)とした...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...船の上甲板に結い附けてある...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??