...畳で一帖分の床を敷く...
...筆者がこの屋敷を一帖ずつ測量した結果、建築法に則り、本邸棟は五十一帖、書斎は十二帖になる...
...茶道具を一帖の広げた畳の上に並べる...
...ゲーム会社の社長は気持ちよさそうに一帖敷いた和室に寝そべっている...
...玄関から入ると、上質な畳が一帖広がっている贅沢な空間...
...それは一帖の屏風の片隅へ...
芥川龍之介 「地獄変」
...軒別に手拭の一筋半紙の一帖も持って挨拶に廻るか...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...手近の硯箱(すずりばこ)と一帖の紙とを取寄せて机の上に載せながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...懷中(ふところ)から二つ折の小菊を一帖取出して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...萩原は一帖の原稿紙をわたしに見せてくれた...
萩原朔太郎 「純情小曲集」
...原稿用紙を一帖買ってかえる...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...夢にこの和讃を感得したことが『正像末和讃』一帖の製作の縁由となったのである...
三木清 「親鸞」
...畳一帖より広いものをまるくした大きな袋に入れて担いで来たのを...
柳田国男 「故郷七十年」
...一帖の粉薬を渡して...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...古畳が一帖あるだけで...
山本周五郎 「いさましい話」
...夜光の短刀の来歴をつぶさにした「ばてれん口書(くちがき)」の一帖(じょう)と...
吉川英治 「江戸三国志」
...濡れ鼠で舞いこんで来やがって、いうことは大きいが、どうも容子(ようす)がおかしいと、今、亭主と女たちで、着物持ち物を調べてみたら、ビタ一文、鼻紙一帖、持ち合せてもいねえという...
吉川英治 「大岡越前」
...彼の手にある一帖へ顔をあつめた...
吉川英治 「三国志」
...チラと彩色(いろ)の見えた検見(けみ)絵図の一帖をさっと抜きとって...
吉川英治 「私本太平記」
...一帖の書の手本を取り...
吉川英治 「平の将門」
...奪(と)り返さずにはおけないのはあの血筆の一帖(じょう)だ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...まだ書きかけであった鳴門水陣の一帖は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...膝には一帖の懐紙(かいし)が載っている...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??