例文・使い方一覧でみる「一偏」の意味


スポンサーリンク

...石見は武道一偏のわやく人(にん)に候間...   石見は武道一偏のわやく人に候間の読み方
芥川龍之介 「糸女覚え書」

...ただこれ攘夷(じょうい)一偏の壮士輩(そうしはい)と認めざるを得ず...   ただこれ攘夷一偏の壮士輩と認めざるを得ずの読み方
石河幹明 「瘠我慢の説」

...私部小室手書理も否も問はぬ血氣一偏の壯夫等は...   私部小室手書理も否も問はぬ血氣一偏の壯夫等はの読み方
伊藤左千夫 「古代之少女」

...兩つながら一偏を執りて相通ぜざる所以なり...   兩つながら一偏を執りて相通ぜざる所以なりの読み方
内藤湖南 「學變臆説」

...たとえば無骨(ぶこつ)一偏の人と思った者にして...   たとえば無骨一偏の人と思った者にしての読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...無骨(ぶこつ)一偏の者が測(はか)らぬ時に優(やさ)しき歌を詠(うた)うとか...   無骨一偏の者が測らぬ時に優しき歌を詠うとかの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...家厳(かげん)が力をつくして育し得たる令息は、篤実一偏、ただ命(めい)これしたがう、この子は未だ鳥目(ちょうもく)の勘定だも知らずなどと、陽(あらわ)に憂(うれえ)てその実(じつ)は得意話の最中に、若旦那のお払いとて貸座敷より書附(かきつけ)の到来したる例は、世間に珍しからず...   家厳が力をつくして育し得たる令息は、篤実一偏、ただ命これしたがう、この子は未だ鳥目の勘定だも知らずなどと、陽に憂てその実は得意話の最中に、若旦那のお払いとて貸座敷より書附の到来したる例は、世間に珍しからずの読み方
福沢諭吉 「学者安心論」

...今日は是れ民權論一偏の世の中なれば...   今日は是れ民權論一偏の世の中なればの読み方
福沢諭吉 「帝室論」

...唯一偏に帝室の御爲を思ひ...   唯一偏に帝室の御爲を思ひの読み方
福沢諭吉 「帝室論」

...金銭なんぞ取扱うよりも読書一偏の学者になって居たいという考(かんがえ)であるに...   金銭なんぞ取扱うよりも読書一偏の学者になって居たいという考であるにの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...ます/\平生(へいぜい)の主義たる開国一偏の説を堅固(けんご)にしたことがある...   ます/\平生の主義たる開国一偏の説を堅固にしたことがあるの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...全く攘夷一偏の世の中となった...   全く攘夷一偏の世の中となったの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...所が武道一偏、攘夷の世の中であるから、張子の太刀(たち)とか兜(かぶと)とか云(い)うようなものを吊すようになって、全体の人気(にんき)がすっかり昔の武士風になって仕舞(しまっ)た...   所が武道一偏、攘夷の世の中であるから、張子の太刀とか兜とか云うようなものを吊すようになって、全体の人気がすっかり昔の武士風になって仕舞たの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...唯(ただ)今日の文明主義に変化して開国一偏に国事を経営して呉(く)れゝば遺憾なしと思えども...   唯今日の文明主義に変化して開国一偏に国事を経営して呉れゝば遺憾なしと思えどもの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...三百何十通の手紙又親子の間は愛情一偏で...   三百何十通の手紙又親子の間は愛情一偏での読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...唯独(ただひと)りで身に叶う丈(だ)けの事を勤めて開国一偏...   唯独りで身に叶う丈けの事を勤めて開国一偏の読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...その力で他のネジも皆一偏に頭がモゲて...   その力で他のネジも皆一偏に頭がモゲての読み方
松永延造 「職工と微笑」

...要するに人民の愛国心を滅却するのはなはだしきは、我利一偏の神職、官公吏の合祀の遣り方なり...   要するに人民の愛国心を滅却するのはなはだしきは、我利一偏の神職、官公吏の合祀の遣り方なりの読み方
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」

「一偏」の読みかた

「一偏」の書き方・書き順

いろんなフォントで「一偏」


ランダム例文:
確信する   研き   軽重を計る  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   必勝法   通知表  

スポンサーリンク

トップへ戻る