...俳句はレトリックのエッセンスであるという意味の事を云われた事がある...
寺田寅彦 「夏目先生の俳句と漢詩」
...「俳句はレトリックの煎(せん)じ詰めたものである...
寺田寅彦 「夏目漱石先生の追憶」
...客将漱石は西洋文学と漢詩の素養に立脚して新しきレトリックの天地を俳句に求めんとした...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...文典やレトリックは勿論...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...実に単にレトリックの上の一形式に過ぎないのだということを暴露しているからである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...パラドックシカルな彼のレトリックなのである(レトリックは修辞法などと訳せば尤もらしいけれども...
戸坂潤 「思想としての文学」
...態度を決めるというアリストテレス風のレトリック――人間学の始まりが之だ――も...
戸坂潤 「思想としての文学」
...小林はこの処非常に人間学的なレトリックを心得ている...
戸坂潤 「思想としての文学」
...実はレトリックは元来演説乃至議論の方法を意味したものであった...
戸坂潤 「思想としての文学」
...論理的な手練の研究がレトリックだったのである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...彼の「レトリック」は所謂人間学の出発点となったと云われているのである...
戸坂潤 「思想としての文学」
...だがそれにも拘らず多くの文章がレトリックに堕しているとも云うことが出来よう...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...常に俳句を形態上のレトリックでのみ皮相な手法的技巧観で鑑賞するため...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...単にこれを形態上のレトリックでのみ...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...和歌や俳句のレトリックする規範を離れて...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...ママ一流の修辞法(レトリック)でチクチクやりだした...
久生十蘭 「だいこん」
...デュウゼは意識した美辞(レトリック)によって見物を刺激するのではない...
和辻哲郎 「エレオノラ・デュウゼ」
...すべてレトリック...
和辻哲郎 「エレオノラ・デュウゼ」
便利!手書き漢字入力検索