...此の頃丸善から出したヒストリアンスヒストリーの豫約廣告に依ると...
谷崎潤一郎 「The Affair of Two Watches」
...たゞHistory(ヒストリ)of(オフ)Gambling(ガムブリング)(博奕史(ばくえきし))と云(い)ふのが...
夏目漱石 「門」
...ヒストリック)の人である...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...ヒストリ・オブ・エコノミック・ドクトリンス津田氏一...
野呂栄太郎 「三田社会科学研究会」
...これは日本にとって大きなヒストリカル・イヴェントなんですから...
久生十蘭 「だいこん」
...「ひとつおねがいしますかな」山チイがヒストリカル・イヴェントといったのはほんとうだ...
久生十蘭 「だいこん」
...大きな――」と私は手真似して「コリンスといふヒストリアン・デイクシヨナリイには...
牧野信一 「歌へる日まで」
...「デビルズ・デイクシヨナリイ」「ユニバーサル・マジシアンス・ブツク」「ヒストリイ・オヴ・デビルズ」この三冊の本は...
牧野信一 「交遊秘話」
...ヒストリアンズ・ヒストリイとか...
牧野信一 「裸虫抄」
...この意識のはたらきを純粋に記述する学問は――若しかかる学問があつたとすれば――あながちヒストリスムスとして排斥すべきでもないでせう...
三木清 「消息一通」
...芝や空の色を一つの語で混じ言うを何とも思わぬが牛の褐色を種別して言い能わぬ者を大痴(おおばか)とす(ラッツェル『人類史(ヒストリー・オブ・マンカインド)』巻一)...
南方熊楠 「十二支考」
...これらは食うためでないからただただ好奇心から出る事と知らる(ウット『博物画譜(イラストレーテット・ナチュラル・ヒストリー)』巻一...
南方熊楠 「十二支考」
...その爪と見ゆるは実は蹄(ひづめ)で甚だ犀(さい)の蹄に近い(ウッド『博物画譜(イラストレーテッド・ナチュラル・ヒストリー)』巻一)...
南方熊楠 「十二支考」
...プリニウスの『博物志(ヒストリア・ナチュラリス)』八巻八一章に兎の毛で布を織り成さんと試みる者あったが皮に生えた時ほど柔らかならずかつ毛が短いので織ると直ぐ切れてしもうたと見ゆ...
南方熊楠 「十二支考」
...これを盾に画く者あり(ラツェル『人類史(ヒストリー・オヴ・マンカインド)』)...
南方熊楠 「十二支考」
...一七六七年版ヨンストンの『魚鯨博物志(ヒストリア・ナチュラリス・デ・ピッシブス・エト・セチス)』巻五の四四頁には一層想像を逞(たくま)しゅうした図を出す...
南方熊楠 「十二支考」
...ウッド『博物画譜(イラストレーテッド・ナチュラル・ヒストリー)』巻一)...
南方熊楠 「十二支考」
...プリニウスの『博物志(ヒストリア・ナチュラリス)』巻八章六六にいわく...
南方熊楠 「十二支考」
便利!手書き漢字入力検索