...いいようのないゆかしいものがあった...
安藤盛 「三両清兵衛と名馬朝月」
...何だか一寸奥ゆかしい点(ところ)が無いでもない...
薄田泣菫 「茶話」
...ゆかしい花なるかな...
種田山頭火 「其中日記」
...ゆかしい匂ひかな...
種田山頭火 「其中日記」
...何かしら遠いゆかしいような想いがするのを喜んで買った...
寺田寅彦 「まじょりか皿」
...どこか奥ゆかしい風をしてゐた...
徳田秋聲 「或売笑婦の話」
...檀家(だんか)一軒のお寺もゆかしいものである...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...昔ゆかしい御所染の細帯...
中里介山 「大菩薩峠」
...奧ゆかしいまで目立たずに...
長谷川時雨 「家」
...しかし中々奥ゆかしい色である事は受け合うておく...
牧野富太郎 「植物記」
...そして本種は同属中で最もゆかしい優雅な風情を持っていて...
牧野富太郎 「植物記」
...奥ゆかしい佳人の存在と人から認められていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...朝の旭のとどかぬ間の石の面の落着きの深さは譬えようもなく奥ゆかしい...
室生犀星 「庭をつくる人」
...最も奧ゆかしい藝術の頂點を示すものの一つである...
吉江喬松 「山岳美觀」
...何事も日の恩と觀じてゐるところがゆかしい...
吉川英治 「折々の記」
...「では、単福というのは、徐庶の仮名(けみょう)であったか」「そうです、穎上の徐庶といえば、知る人も多いでしょうが、単福では、知る者もありますまい」「聞けば聞くほど、ゆかしいもの...
吉川英治 「三国志」
...もっと、強ければ強いほど、傑出していればいるほど、優しいもの、ゆかしいもの、また、もののあわれを知っているもの……...
吉川英治 「宮本武蔵」
...奥ゆかしいように感ぜられて来た...
和辻哲郎 「藤村の個性」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??